アドベントカレンダー:「今年のソフィアゲームクラブ」

皆さまご無沙汰しております。まだまだ困難な情勢のなか、お元気でお過ごしでしょうか。
今年もやってまいりました。「War-Gamers Advent Calendar 2020」初日の記事となります。

まずソフィアゲームクラブのことをお話ししなくてはなりません。
3月の時点でも感染を気にしながらの例会開催でしたが、4月になってついに施設から利用停止の連絡が入り、予約をキャンセルすることとなりました。それを最後に現在に至るまでソフィア会は無期限の延期状態であります。
見渡せばそろそろ活動を再開している団体もあるようですが、弊会はまだしばらくこのままであろうと見込んでいます。

いくつかの理由

そもそもゲーム会という集会形態が感染リスクの塊である

ボードゲームという遊びは、1) 複数人が狭いテーブルを取り囲んで 2) インストラクションやルール疑義の確認など大声で会話しがちで 3) コンポーネントを共有して触れ合うなど、感染リスクが非常に高いことは認めざるを得ません。楽しい趣味でありますがこういった弱点を無視してはいけないと思います。

施設の利用制限緩和がまだ十分ではない

公共施設の利用制限は徐々に緩和傾向であるものの、上に挙げたような脆弱性を踏まえて条件を見るとまだまだ、ゲーム会の開催が許されたとは言い難いのが現状です。リンクはなかのZEROの利用者に課せられたチェックリスト(PDF注意)ですが対面での着席を避ける、利用者間の距離は前後2m, 横1mの間隔をあけるなど、ゲーム会での利用を想定し難いものとなっています。これがゲームでしたらとんちを駆使してルールの穴をつくのも楽しいのですが、ちょっとそういう気分にはなりません。まあ中野区は2回くらいクラスタ発生してますし。

感染拡大の危惧が拭い去れない

つい2か月前まで、建前の上では県境を越えて東京に出入りしてはいけないことになっていました。隣県からの参加者が多い弊会としては、都民だけでこじんまりと開催するのも味気ないものです。10月からGoToキャンペーンの仲間入りを果たしましたが、第3波が来てしまいました。まだ見通しは明るくないでしょう。

などなど、ゲーム会を再開するための強い自信を得るにはまだ至っていないという状態です。開幕から暗い話題になりましたが、久しぶりの更新でもありますし、現状をご説明すべきと考えこのようなエントリになりました。次は明るいトピックをお届けしたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

【Stay Home】『SCYTHE – 大鎌戦役』デジタル版

ボードゲーマー諸氏はSCYTHE(大鎌戦役)のデジタル版が2018年9月にリリースされていたことをご存知でしょうか?私は外出自粛中の2020年4月に知りました。試しに購入して遊んでみるとこれがなかなか出来がよい。ボード版を持っている人、いない人、プレイ経験のある人、興味はあるがまだ触ったことない人、すべてのSCYTHEファンにお奨めできると思いましたので、その魅力を記事にまとめました。

※つまりこの記事はSCYTHEそのものの紹介記事ではありません。ボード版の知識を前提とした記述になっております。

タイトル画面。日本語化されている。ちなみに背景の絵柄は都度変わる。ボード版と同様に『彼方からの侵略者』拡張は別売りとなっている。画像の例は拡張購入済み。

概要や入手方法

デジタル版はSteamから購入でき、PCにインストールします。対応OSはWindowsと Mac OS X. メモリは4GBあれば十分動くので普段ゲームを遊んでいるPC環境をお持ちなら問題ないでしょう。
日本語化対応済み。一部細かい訳語がボード版と異なりますが混乱はないでしょう。
オンライン対戦可能。ただしそのためにはSteamとは別にAsmodee Digitalのアカウントが必要です。(筆者は未経験)

アルバムモードでJakub Rozalski氏の魅力的なアートワークをじっくり堪能できる。

デジタル版のココが便利!

1. 実行可能アクションを教えてくれる

デジタル版ではプレイヤーに手番が回ってくると実行可能なアクションをハイライト表示してくれます。リソース不足など実行可能条件を満たしていない場合は強調されません。アクション実行可否の判定ではクリミア・ハン国の『弾圧政治』能力も考慮され、資源の実物が足りなくても戦闘カードを所持していればリソースは満足しているとみなされます (カードを残しておきたいときは注意!) 。

クリミア・ハン国手番開始時。画面下のずらりとアイコンが並ぶ部分がプレイヤーマットに相当する部分。選択可能なアクションは明るくハイライト表示されている。この例では前の手番で 行った生産アクションがグレーアウトしている。徴兵アクション(左から5番目下段)のハイライト色が異なるのは、実行可能だが(すでに4回アクションを実行済みなため)やってもあまり意味がないことを示している(コインと戦闘カードを獲得するために実行してもよい)。ボード上に木材がないのに建設可能となっているのは『弾圧政治』能力のため。なお一番左のアクションはファクトリーカードのもの。

2. 目的を達成したら教えてくれる

ゲーム開始時に配られる2枚の目的カードですが、その達成のために決め打ちで戦略を縛るのは中長期的に見て有効ではなく、ある程度ゲームの流れに応じて、可能なら達成しておくといったプレイングになりがちです。ましてや条件が複雑になれば達成そのものを放棄しそのゲームでは忘却してしまうことも多いでしょう。
デジタル版のインターフェイスは親切にも、目的を達成すると表示色を変えて知らせてくれます。ただ画面の左上隅にある小さ目のテキストですのでそれでも見逃しがちなのですが、そのまま手番を終えようとすると注意喚起してくれます。

目的を達成した状態で手番を終えようとすると注意喚起される。もちろん目的達成を先送りして手番を終えてもよい。

3. 移動可能範囲を教えてくれる

ポーラニアの『潜水能力』 や クリミア・ハン国の『彷徨』 など、メック能力を獲得していくにしたがって、ユニットの移動可能範囲は複雑になっていきます。
デジタル版では移動時に到達できる地域(や本拠地)のガイドを表示してくれます。

教えてくれないとわかりづらい移動の例。メック能力は『地域社会』『スピード』の2つがアンロックされている。手番開始時点でラスヴィエトは本拠地隣の村を支配していないが、メック移動の1歩目で踏むことにより2歩目はファクトリーまでジャンプできる。

4. 点数計算してくれる

SCYTHEの点数計算は多項式のため暗算では難しいというか、 多少の記憶力を必要とするのですが(まあメモに書き留めておけって話ではあるのですが)、デジタル版ならそれもコンピューター任せでとっても楽チン。

最終結果の表示。各陣営の得点の内訳が一覧でき、プレイの反省にも活用できる。
画像の人間プレイヤー(=筆者)は星章と地域の獲得数がトップで盤面上これは勝ったと確信するも、終わってみれば民衆の支持がいまひとつだったためAIに惜敗。ぐぬぬ。

5. BGMが鳴る

これまで挙げてきた利点はすべて人間のプレイ負荷を軽減する方向のものでしたがこちらはデジタル版独自の要素。ゲーム中にオーケストラ調の落ち着いた音楽が奏でられます。陣営ごとにそれぞれ平時、戦闘時のBGMが用意されています。

Steamのミュージックプレイヤーを起動して音楽だけを鑑賞することもできる。クリミア・ハン国のBGMが好み。

6. コンピューターが遊び相手になってくれる

まあこれが一番重要かもしれません。人間の遊び相手を募らなくてもコンピューターが相手をしてくれます。人数も強さも調整できるので、自分に合ったスタイルで遊ぶことができます。
なおボットプレイヤーはボード版の『オートマ』ではなく独自のアルゴリズムを実装しているようです。

ゲーム開始前にプレイ人数。担当者とその強さを選ぶことができる。夢の7人戦も可能。

デジタル版のココが残念!

1. ちょっとおバカ

褒めておいてなんですがAIはちょっとおバカというか、周りが見えてないというか、具体的に言うと終了トリガーを引いたくせに最下位になったりします。こっちはトップを取るためにいったんしゃがんでいるのにもぅ。あとブービーのくせにビリをいじめたりします。
要するに弱いというより、トップを取る戦略眼を持たないという感じです。
※ボットの強さによるかもしれません。
※まあ逆に、それがゆえにゲーム時間はおおむね短いです。だいたい1ゲーム30分くらい。プレイ人数を増やすと少し長くなります。一番早いのは3人戦だと思われます(両サイドから新兵継続ボーナスが入るため)。

2. もっと拡張を!早く、早く!

いやあこれだけ手軽に遊べちゃうとね、欲しくなるんですよ。飛行船がっ!
キャンペーンもやりたくなるし、欲望は止まるところを知りません。
更なる拡張のリリースがありますことを祈ってデジタル版のご紹介を終えることとします。

おまけ

2020年6月16日から6月22日に掛けて 短期間公開された『Iron Harvest』デモ版の起動画面のスクリーンショット。プレイ中の画像は取ってなかったです… … 。

SCYTHE の正式ライセンスを受けたRTS『Iron Harvest』が2020年9月1日リリース予定とのアナウンスが発表されました。SteamやGOG.comで配信、プラットフォームはPCのほかPS4やXbox Oneなどコンシューマ機に対応するそうです。こちらも期待大ですね!

Steamストアページ
4Gamer.net記事
doope!記事

【活動報告】2020-03-21 ソフィアゲームクラブ第98回オープン例会

 新型感染症の流行により各地のゲーム会が中止を余儀なくされるなか、特に中止要請もありませんでしたのでソフィアゲームクラブは例会を決行いたしました。皆マスクを着用しながらも20人近いゲーマーにお集まりいただき、夜までゲームに興じました。
 参加された皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。これからも健康なゲームライフを送れますことを!

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

「顧客が本当に必要だったものゲーム」(反社会人サークル)
※リンクはゲームマーケット公式

「Liqueur the Game」(豚小屋)

「Bios:Origins 2nd Edition」(Sierra Madre Games)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

「ライジングサン」(アークライト)
※拡張「日月神妖譚」も持ち込まれましたが今回は入れずにプレイ。

※開発中のゲーム。名前はまだない。

「A Pragmatic War: The War of the Austrian Succession 1741–1748」(Compass Games)

「レッドサン・ブルークロス」(ボンサイ・ゲームズ)

「南太平洋海戦」(ツクダホビー)
※リンクはBGG.

「主計将校:第二次世界大戦の補給戦」(ホビージャパン)
※なんというか、勇気のある邦題。

「パンデミック」(ホビージャパン)
※リンクは新版。

「Black Orchestra」(Game Salute)
※リンクはKickstarter

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

おまけ

会場に向かう途中、(通称)中野通りの桜を撮影
こちらも会場に向かう途中の桜

【お知らせ】ソフィアゲームクラブ第98回オープン例会開催

<日時>
2020年3月21日(土)9時~21時30分

<会場>
なかのZERO西館1階 学習室A(定員40名)住所: 東京都中野区中野2-9-7

<会場までのアクセス>
最寄りの鉄道駅:
JR中央線 / 東京メトロ東西線 中野駅より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅より徒歩15分
西武新宿線 新井薬師前駅、沼袋駅より徒歩20分

※ほか各社路線バス(関東・京王)に中野駅行きがございます。
http://bus.ekitan.com/bus/noriba/2654_01.shtml
関東バス宿05系統および京王バス渋64系統の場合「中野保健所前」「紅葉山公園下」のバス停から徒歩5分くらいです(普通に中野駅まで乗っても極端には違いません)
中野保健所付近の地図

<どんなゲームが遊ばれているの?>
当ブログにて過去の例会の写真をアップしております。ご参照ください。

<参加費>
300円(学生、見学のみの方は無料)

<注意事項>
・施設の駐車場は一般の方はご利用になれません。お体の不自由な方には専用駐車場がございます。
※有料パーキングは大久保通り沿いにけっこうたくさんありますね。
・喫煙所は本館1階入ってすぐの場所にあります。
・飲食は原則禁止です。常識の範囲内でお願いします。特にゴミは各自お持ち帰りください。
・会場となる学習室Aは隣の学習室Bと薄いパーティションで区切られただけですので、大きな声はクレームの対象になることがあります。ご注意ください。
・そのほか主催者からの指示があった場合には従ってください 。

<その他の連絡手段>
MustAttack & Mixi: HA
Twitter: @HarpoonArrow
Twipla告知:  ソフィアゲームクラブ第98回オープン例会開催

【活動報告】2020-02-09 ソフィアゲームクラブ第97回オープン例会

 寒気の到来で全国的に寒さが襲ったものの、しかし雲ひとつない快晴の下、9年目の始まりとなる例会が開催されました。初参加の方を含め20人に達するゲーマーにお集まりいただき、一時は卓の提供が危ぶまれましたが、皆さんで上手にシェアしていただけましたことにお礼申し上げます。ご参加くださった皆さまありがとうございました&お疲れ様でした!

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

「ギリギリカレー」( EJIN研究所 )
※リンクはゲームマーケット公式

開発中のカードゲーム。例によって詳細は伏せます。

「Advanced Squad Leader」(Multi-Man Publishing)
※プレイの様子はyagiさんのブログもご覧ください。

「Red Storm」(GMT Games)

「Stalingrad ’42」(GMT Games)

「フレスコ」(アークライト)
※アークライトが旧作のサイトを潰したのでリンクはBGG

「マレー電撃戦」(JWC#05)
※同梱の「シンガポール攻略戦」もプレイされたもよう

「Sicily II」(Multi-Man Publishing)

「シミュレーション入門2『決戦!連合艦隊』」(エポック)
※リンクはBGG

「Elfenland」(AMIGO)

「Tank Duel: Enemy in the Crosshairs」(GMT Games)

「6 nimmt」(メビウスゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

「ワイナリーの四季」(アークライト)
※ワイの華麗な逆転勝利を記録に残していなかった……だと?
 リンクはStonemaier公式。
「独裁者はつらいよ」(達磨ゲームズ)
※リンクはゲームマーケット公式

【お知らせ】ソフィアゲームクラブ第97回オープン例会開催

<日時>
2020年2月9日(日)9時~21時30分

<会場>
なかのZERO西館1階 学習室A(定員40名)住所: 東京都中野区中野2-9-7

<会場までのアクセス>
最寄りの鉄道駅:
JR中央線 / 東京メトロ東西線 中野駅より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅より徒歩15分
西武新宿線 新井薬師前駅、沼袋駅より徒歩20分

※ほか各社路線バス(関東・京王)に中野駅行きがございます。
http://bus.ekitan.com/bus/noriba/2654_01.shtml
関東バス宿05系統および京王バス渋64系統の場合「中野保健所前」「紅葉山公園下」のバス停から徒歩5分くらいです(普通に中野駅まで乗っても極端には違いません)
中野保健所付近の地図

<どんなゲームが遊ばれているの?>
当ブログにて過去の例会の写真をアップしております。ご参照ください。

<参加費>
300円(学生、見学のみの方は無料)

<注意事項>
・施設の駐車場は一般の方はご利用になれません。お体の不自由な方には専用駐車場がございます。
※有料パーキングは大久保通り沿いにけっこうたくさんありますね。
・喫煙所は本館1階入ってすぐの場所にあります。
・飲食は原則禁止です。常識の範囲内でお願いします。特にゴミは各自お持ち帰りください。
・会場となる学習室Aは隣の学習室Bと薄いパーティションで区切られただけですので、大きな声はクレームの対象になることがあります。ご注意ください。
・そのほか主催者からの指示があった場合には従ってください 。

<その他の連絡手段>
MustAttack & Mixi: HA
Twitter: @HarpoonArrow
Twipla告知: ソフィアゲームクラブ第97回オープン例会開催

【活動報告】2020-01-13 ソフィアゲームクラブ第96回オープン例会

若干寒さも和らいだ令和2年最初の例会は3連休の最終日で皆さまお疲れだったかと思われますが、それでも20人近い参加者にお越しいただきました。ご参加くださった皆さまありがとうございました&お疲れ様でした!

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

「独裁者はつらいよ」(達磨ゲームズ)

開発中のカードゲーム(一応詳細は伏せます)

「Falling Sky: The Gallic Revolt Against Caesar」(GMT Games)

「BIOS:Origins (second edition)」(Sierra Madre Games)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください

「Red Storm」(GMT Games)

「ケイラス」(ホビージャパン)

「1942 USS Yorktown」(Looping Games)

「六ガス塹壕戦」(オフ会王)
※リンクはゲームマーケット公式

「幸村外伝 Episode-0」(GJ#71)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

「アナコンダ」(達磨ゲームズ)
※リンクはゲームマーケット公式
「6 nimmt」(メビウスゲームズ)

【お知らせ】ソフィアゲームクラブ第96回オープン例会開催

<日時>
2020年1月13日(月・祝)9時~21時30分

<会場>
なかのZERO西館1階 学習室A(定員40名)住所: 東京都中野区中野2-9-7

<会場までのアクセス>
最寄りの鉄道駅:
JR中央線 / 東京メトロ東西線 中野駅より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅より徒歩15分
西武新宿線 新井薬師前駅、沼袋駅より徒歩20分

※ほか各社路線バス(関東・京王)に中野駅行きがございます。
http://bus.ekitan.com/bus/noriba/2654_01.shtml
関東バス宿05系統および京王バス渋64系統の場合「中野保健所前」「紅葉山公園下」のバス停から徒歩5分くらいです(普通に中野駅まで乗っても極端には違いません)
中野保健所付近の地図

<どんなゲームが遊ばれているの?>
当ブログにて過去の例会の写真をアップしております。ご参照ください。

<参加費>
300円(学生、見学のみの方は無料)

<注意事項>
・施設の駐車場は一般の方はご利用になれません。お体の不自由な方には専用駐車場がございます。
※有料パーキングは大久保通り沿いにけっこうたくさんありますね。
・喫煙所は本館1階入ってすぐの場所にあります。
・飲食は原則禁止です。常識の範囲内でお願いします。特にゴミは各自お持ち帰りください。
・会場となる学習室Aは隣の学習室Bと薄いパーティションで区切られただけですので、大きな声はクレームの対象になることがあります。ご注意ください。
・そのほか主催者からの指示があった場合には従ってください 。

<その他の連絡手段>
MustAttack & Mixi: HA
Twitter: @HarpoonArrow
Twipla告知: ソフィアゲームクラブ第96回オープン例会開催

【活動報告】2019-12-07 ソフィアゲームクラブ第95回オープン例会

令和元年最後の例会は細かな雨が降り止まないなかの開催となりました。
初参加の方2名をお迎えするも、比較的重量級の多人数ゲームを中心に展開されました。こんなんですいません、またよろしくお願いします。
ご参加くださった皆さまありがとうございました&よいお年をお迎えください!

会場となったなかのZERO和室

遊ばれたゲームたち

「コンコルディア」(New Games Order)

「War Room」(Nightingale Games)

「ドミニオン」(ホビージャパン)

「BIOS:Origins (second edition)」(Sierra Madre Games)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

「Gandhi: The Decolonization of British India, 1917–1947」(GMT Games)

「Plague Inc. The Board Game」(Ndemic Creations)

「6 nimmt」(メビウスゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

「Pax Transhumanity」(Sierra Madre Games)「A Few Acres of Snow」(Treefrog Games)がソロ検証で広げられてました。
ほかに「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

アドベントカレンダー:「オレ史(中編)」

War-Gamers Advent Calendar 2019」9日目の記事であり、前回の続きとなります。

中学生

 中学1年の時に友人宅で「信長の野望・全国版」(光栄)(MSX版)を遊びまして。時間の都合で領地が1国増えたあたりで打ち切ったのですが楽しかったですね。今になって思えば「拡大再生産」の快感を初めて味わった経験があれなのかなと思います。当然自分でも買いました。

 この友人は三国志のボードゲームも所有していまして、2人で対戦したのを覚えています。ただ、どこのメーカーのなんというタイトルかは覚えてないんですよね。ちなみに私の三国志知識はだいたいこの頃彼から借りた横山三国志でできています。
 彼とのつきあいはそんなに長く続かず、といっても喧嘩別れとかではなく、単に私が転校しただけなんですけど。

 信長と三国志によって覚醒したHA少年がその後ストラテジーゲームに耽溺したかというとそんなことはなく。これは主に2つの要因からなり、ひとつは欲望のままにゲームを買えるほど小遣いをもらってなかったこと(まあ当たり前ですね)。もうひとつは所有のパソコンが、富士通FM-7のホビーユース 後継機 たるFM-77L2というわかる人にはわかる、リリースされるゲームのタイトル数がちょっと残念な機種でして。そりゃまあ一応新御三家のひとつに数えられるだけあって、日立S1やソードM5よりはゲームも多かったですけど。PCゲーム市場は徐々にNECのPC-8801mkIISRの一人勝ちになっていきました。あ、もうひとつ要因ありました。8ビット機ではまだまだコンピュータに思考させるゲームは荷が重かったのです。ストラテジー系ゲームはPC-9801での開発が主流でしたね。

 ボード・ウォー・シミュレーションのブログのはずが、マイコン老人会みたいな記事になっていますがもう少し続けます。
 ゲームに飢えていたHA少年がどうやって渇きを癒していたかというと、雑誌です。その昔……というか一応10年くらい前まで刊行されていた「LOGiN」という雑誌がありました。いろいろ語れるのですが、「この界隈」に関係あるトピックだけかいつまむと、ミリタリー的な情報の足掛かりはこれでした。例えば「大戦略」の紹介記事にユニット解説として現用兵器の解説が載っていたりとかです。
 この界隈関連としてもうひとつ、ドのつく素人の私がなんとなくうっすらと出版物の製作工程に理解があるのは、編集者が積極的に誌面に露出していたこの雑誌を読んでいたからです。

中学時代といえばもうひとつ、バンダイのパーティジョイシリーズにハマっていた時期がありました。パーティジョイシリーズについては先日スモール出版からすばらしい本が刊行されましたのでゲームマーケットの会場で購入しました 。 【PR】(別に報酬ないけど)
 こんな感じでエポックとかタカラのゲームタイトルを網羅した本なんかも出てきて欲しいなあなんて思います。

高校生

 高1の時「SUPER大戦略」のカードゲーム(システムソフト / BNN)を持ってきたクラスメートがいまして(いま調べたら作者は黒田幸弘先生なんですね)、ほどなくしてまあ私も「いけるクチ」というのがバレまして。この頃は「Gun」の……本誌を定期購読する資金力はなかったので、たまに出版される別冊とかを買ってましたね。あと高校3年の冬、センター試験の3日前に入院するという面白エピソードがあるんですけど、友人たちが差し入れてくれたのも「航空ファン」だの「PANZER」だのほんとお前ら、って感じでした。
 ちなみに「タクテクス」の存在は知っていました。書店で平積みされているのを見たことあります。中は見なかったんですけど、見てたらその後の人生が少し変わっていたかもしれませんね。

 高校時代の出来事としては、冷戦が終わったり、湾岸戦争が勃発したりしました。リアルタイムにテレビで見た戦争というのはあれが初めてでした。っつうか戦場にテレビカメラが入ること自体、あのあたりからなんですかね?フォークランドの頃はまだ小さかったのでよく知らんです。
 受験生にとって、冷戦が終わるということは、ヨーロッパの国境線が書き換わって、覚えなきゃいけない国名がべらぼうに増えたことを意味しました。時事問題ということもあって、そのあたりは出題されるぞなんて脅されたりね。ドイツはくっついてひとつになったけど、チェコ=スロバキアもソビエト連邦もユーゴスラビアも分裂したので差し引きマイナス(プラス?)です。ちなみにアフリカでナミビアが独立したのもこの頃です。

 あ、大事なこと忘れてた。高校時代の社会の選択は世界史でした(そのあと地理もやった)。私の歴史知識はそこらへんがベースです。
 あと新紀元社の本とか買ったなあ。(ところで後年読み返して、「あれ、この著者あの人じゃん」となりました)

 ここまで小林源文とかパウル・カレルとか出てきませんね。すまんな。あっでもこの頃通ってた歯医者の待合室に小林源文の劇画が置いてあったので読みましたね。ルーデル、ハルトマン、パイパー、ビットマンあたりのエピソードはこれで知ったか。

 ……とかなんとかで、冬戦争のことをどっかで知ったんですよ。なんかの雑誌記事か漫画だったかは判然としないのですけど。寡兵のフィンランドがソ連の大軍を食い止めたエピソードは強く印象に残りました。
 そんなある日立ち寄った(韮沢靖の作品にハマってた頃だったのでサイン本を買いに行った時かもしれない)ポストホビーで「Arctic Storm」(GMT)に出会ったのでした。

おいおいおいおい

 随分引っ張りますねこの人?いやでもさすがに読むのも疲れましたでしょ。書くのも疲れた。続きはまたの機会に。

ゲーム会主催者の情報集積地