アドベントカレンダー:「オレ史(中編)」

War-Gamers Advent Calendar 2019」9日目の記事であり、前回の続きとなります。

中学生

 中学1年の時に友人宅で「信長の野望・全国版」(光栄)(MSX版)を遊びまして。時間の都合で領地が1国増えたあたりで打ち切ったのですが楽しかったですね。今になって思えば「拡大再生産」の快感を初めて味わった経験があれなのかなと思います。当然自分でも買いました。

 この友人は三国志のボードゲームも所有していまして、2人で対戦したのを覚えています。ただ、どこのメーカーのなんというタイトルかは覚えてないんですよね。ちなみに私の三国志知識はだいたいこの頃彼から借りた横山三国志でできています。
 彼とのつきあいはそんなに長く続かず、といっても喧嘩別れとかではなく、単に私が転校しただけなんですけど。

 信長と三国志によって覚醒したHA少年がその後ストラテジーゲームに耽溺したかというとそんなことはなく。これは主に2つの要因からなり、ひとつは欲望のままにゲームを買えるほど小遣いをもらってなかったこと(まあ当たり前ですね)。もうひとつは所有のパソコンが、富士通FM-7のホビーユース 後継機 たるFM-77L2というわかる人にはわかる、リリースされるゲームのタイトル数がちょっと残念な機種でして。そりゃまあ一応新御三家のひとつに数えられるだけあって、日立S1やソードM5よりはゲームも多かったですけど。PCゲーム市場は徐々にNECのPC-8801mkIISRの一人勝ちになっていきました。あ、もうひとつ要因ありました。8ビット機ではまだまだコンピュータに思考させるゲームは荷が重かったのです。ストラテジー系ゲームはPC-9801での開発が主流でしたね。

 ボード・ウォー・シミュレーションのブログのはずが、マイコン老人会みたいな記事になっていますがもう少し続けます。
 ゲームに飢えていたHA少年がどうやって渇きを癒していたかというと、雑誌です。その昔……というか一応10年くらい前まで刊行されていた「LOGiN」という雑誌がありました。いろいろ語れるのですが、「この界隈」に関係あるトピックだけかいつまむと、ミリタリー的な情報の足掛かりはこれでした。例えば「大戦略」の紹介記事にユニット解説として現用兵器の解説が載っていたりとかです。
 この界隈関連としてもうひとつ、ドのつく素人の私がなんとなくうっすらと出版物の製作工程に理解があるのは、編集者が積極的に誌面に露出していたこの雑誌を読んでいたからです。

中学時代といえばもうひとつ、バンダイのパーティジョイシリーズにハマっていた時期がありました。パーティジョイシリーズについては先日スモール出版からすばらしい本が刊行されましたのでゲームマーケットの会場で購入しました 。 【PR】(別に報酬ないけど)
 こんな感じでエポックとかタカラのゲームタイトルを網羅した本なんかも出てきて欲しいなあなんて思います。

高校生

 高1の時「SUPER大戦略」のカードゲーム(システムソフト / BNN)を持ってきたクラスメートがいまして(いま調べたら作者は黒田幸弘先生なんですね)、ほどなくしてまあ私も「いけるクチ」というのがバレまして。この頃は「Gun」の……本誌を定期購読する資金力はなかったので、たまに出版される別冊とかを買ってましたね。あと高校3年の冬、センター試験の3日前に入院するという面白エピソードがあるんですけど、友人たちが差し入れてくれたのも「航空ファン」だの「PANZER」だのほんとお前ら、って感じでした。
 ちなみに「タクテクス」の存在は知っていました。書店で平積みされているのを見たことあります。中は見なかったんですけど、見てたらその後の人生が少し変わっていたかもしれませんね。

 高校時代の出来事としては、冷戦が終わったり、湾岸戦争が勃発したりしました。リアルタイムにテレビで見た戦争というのはあれが初めてでした。っつうか戦場にテレビカメラが入ること自体、あのあたりからなんですかね?フォークランドの頃はまだ小さかったのでよく知らんです。
 受験生にとって、冷戦が終わるということは、ヨーロッパの国境線が書き換わって、覚えなきゃいけない国名がべらぼうに増えたことを意味しました。時事問題ということもあって、そのあたりは出題されるぞなんて脅されたりね。ドイツはくっついてひとつになったけど、チェコ=スロバキアもソビエト連邦もユーゴスラビアも分裂したので差し引きマイナス(プラス?)です。ちなみにアフリカでナミビアが独立したのもこの頃です。

 あ、大事なこと忘れてた。高校時代の社会の選択は世界史でした(そのあと地理もやった)。私の歴史知識はそこらへんがベースです。
 あと新紀元社の本とか買ったなあ。(ところで後年読み返して、「あれ、この著者あの人じゃん」となりました)

 ここまで小林源文とかパウル・カレルとか出てきませんね。すまんな。あっでもこの頃通ってた歯医者の待合室に小林源文の劇画が置いてあったので読みましたね。ルーデル、ハルトマン、パイパー、ビットマンあたりのエピソードはこれで知ったか。

 ……とかなんとかで、冬戦争のことをどっかで知ったんですよ。なんかの雑誌記事か漫画だったかは判然としないのですけど。寡兵のフィンランドがソ連の大軍を食い止めたエピソードは強く印象に残りました。
 そんなある日立ち寄った(韮沢靖の作品にハマってた頃だったのでサイン本を買いに行った時かもしれない)ポストホビーで「Arctic Storm」(GMT)に出会ったのでした。

おいおいおいおい

 随分引っ張りますねこの人?いやでもさすがに読むのも疲れましたでしょ。書くのも疲れた。続きはまたの機会に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA