「写真」カテゴリーアーカイブ

【活動報告】2017-09-18 ソフィアゲームクラブ第68回オープン例会

台風一過で陽射しの強い敬老の日でありました。今回特に示し合わせたわけでもなく、いちどに3人も!初参加の方をお迎えいたしました。ぼちぼち知名度が上がって参りましたかね。
ご参加くださった皆さま誠にありがとうございました。お疲れ様でした!


※会場となったなかのZERO学習室4(壁を回り込んだ奥)

遊ばれたゲームたち


「The Builders: Antiquity(古代の建築士たち)」(Bombyx / ホビージャパン)


「モスクワ電撃戦2」(盆栽ゲームズ)


「Last Blitzkrieg」(Multi-Man Publishing)
※「The Goose Egg」シナリオ。プレイの様子はN村さんのブログもどうぞ。


「グレート・ウエスタン・トレイル」(アークライト)
※計2戦


「二トロプラスカードマスターズ」(ホビージャパン)


「Scythe」(Stonemaier Games)


「Sharp Shooters」(Ravensburger Spieleverlag)
※リンクはBGGのものを。プレイしたのはラベンスバーガー版。


「Port Royal Unterwegs!」(Pegasus Spiele)


「Grand Prix」(GMT Games)


「ジョイント・ブロッカーズ!」(アークライト)


「Villages of Valeria」(Daily Magic Games)


「ロール・フォー・ザ・ギャラクシー」(ホビージャパン)


「ワイナリーの四季」(アークライト)


「ANIMAKER」(TDF)


「シン・関ヶ原」(GJ#64)


「ナショナルエコノミー」(スパ帝国)


「台北大空襲」(Mizo)
※リンクはゲームマーケットTBDエリアのものを


「The Kaiser’s Pirates」(GMT Games)


「日露大戦」(WGHB2011)


「ザ・ゲーム」(アークライト)


「震災島」(オフ会王)
※リンクはゲームマーケットサイトのものを

本日の写真撮り忘れ……ってかプレイ中に写真撮れないシリーズ(´・ω・`)

「独裁者はつらいよ」(達磨ゲームズ)


「Pit」(Winning Moves Games)
※せめて箱だけでも

「6 Nimmt!」(Möbius Games)

【活動報告】2017-08-19 ソフィアゲームクラブ第67回オープン例会

当日は時おり激しい雷雨も交えた、外出を躊躇うコンディションにも関わらず、初めての方も含め多数の参加者をお迎えできました。
皆さま誠にありがとうございました。お疲れ様でした!


※会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち


「Last Blitzkrieg」(Multi-Man Publishing)
※「Bastogne: Screaming Eagles Under Siege」シナリオ。
 プレイの様子はN村さんのブログもどうぞ。


「アドバンスト・シヴィライゼーション」(Avalon Hill / Hobby Japan)
※リンクはBGG. さらに参照先の充実したCivilization Wikiも。


「ワトソン&ホームズ」(Ludonova / Hobby Japan)


「関ケ原」(サンセットゲームズ)


「Air Superiority」(Game Designers’ Workshop / Hobby Japan)
※リンクはBGGのものを。


「街コロ」(グランディング)


「燃えよ!姉川の戦い」(GJ#34)


「デッド・オブ・ウィンター」(アークライト)

本日の写真撮り忘れシリーズ(´・ω・`)

「“海運級”太平洋戦争」(ジブセイルゲームズ)
※開発中ゲームのテストプレイをしていたため撮影を控えていた隙にプレイされたもよう。

【活動報告】2017-07-17 ソフィアゲームクラブ第66回オープン例会

初参加の方も含むサークル史上2番目の大入りによって空調の利きも不十分となり、参加された皆さまには少々ご不快であったかもしれません。
暑いなかお運びくださいまして誠にありがとうございました。お疲れ様でした!

※会場となったなかのZERO学習室2

遊ばれたゲームたち


「ムガル」(ゲームフィールド)


「Operation Mercury: The Invasion of Crete」(Multi-Man Publishing)
※プレイの様子はN村さんのブログもどうぞ。


「戦略級銀英伝」(旧GJ#40)
※同人時代の製品情報はサイトにないのですが、せめてQ&Aページを。


「Grand Prix」(GMT Games)
※計2レース


「0079」(TDF)


「Polis: Fight for the Hegemony」(Mercury Games)


「Wettlauf nach El Dorado」(Ravensburger Spieleverlag)
※Ravensburger本家に商品ページがないっぽい(?)のでリンクはBGGのものを。


「Fuse」(Renegade Game Studios)
※これもプレイ中に写真撮れない系。


「Watson & Holmes」(Ludonova)
※ピントボケボケごめん。


「孔明北伐」(GJ#06)


「Quartermaster General: 1914」(PSC Games)


「デッド・オブ・ウィンター」(アークライト)
※拡張も持ち込まれましたが適用したかは不明。


「TANKS+」(国際通信社)


「A Few Acres of Snow」(Treefrog Games)


「ピット」(アークライト)
※ゲームが終わった瞬間を逃さず撮影するやーつ。


「ポイントブランク作戦」(ボンサイ・ゲームズ)


「Perikles」(Warfrog Games)


「プラネトリコ」(四等星)
※リンクはゲームマーケットサイトのものを。


「MyRummy 111」(Schmidt Spiele)

本日の写真撮り忘れシリーズ(´・ω・`)

「突入!? レイテ湾」(レキシモンゲームズ)
※リンクはa-game
「The Kaiser’s Pirates」(GMT Games)

【活動報告】2017-06-18 ソフィアゲームクラブ第65回オープン例会

今回は久しぶりの方のご参加もあって、珍しく20人超えの盛会となりました。まことにありがとうございます。

※会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち


「海底探検」(オインク・ゲームズ)


「Thunderbirds」(Modiphius Games)(BGGへのリンク)
「Tracy Island」拡張入り


「パンデミック:レガシー シーズン1」(ホビージャパン)
※ピントブレブレ(´・ω・`)


「Star Wars: Rebellion」(Fantasy Flight Games)


「Baptism By Fire: The Battle of Kasserine」(Multi-Man Publishing)
※プレイの様子はN村さんのブログもどうぞ


「Churchill」(GMT Games)


「ANIMAKER」(TDF)


「イムホテップ」(アークライト)


「TANKS+」(国際通信社)
※アルデンヌシナリオ
旧「TANKS」と同じCTCSブランドではなく、コマンドエトセトラブランドに変わっているのが微妙に微妙です。


「独裁者はつらいよ」(達磨ゲームズ)
※珍しくプレイ中の写真が撮れました(なぜなら自分は卓に入らなかったから)

本日の写真撮り忘れシリーズ(´・ω・`)

「THE GAME」(どの版か不明(リンクはアークライト))

【活動報告】2017-05-05 ソフィアゲームクラブ第64回オープン例会

新宿区での開催もほぼ半年ぶり、今年初めてになります。

※会場となった戸山生涯学習館和室

遊ばれたゲームたち


「ボーナンザ」(Möbius Games)
※プレイ中に写真撮り忘れたのでせめて箱だけ


「Colonizatin Game, High Forntier 3rd edition」(OSS Games)
※プレイの様子はN村さんのブログもどうぞ


和室によく似合う「酒魅人」(スーパーナンバーワンゲームス)
※なおプレイはありませんでした


「三国ファイト」(TDF)


「Samurais of the Sky」(SLGamer#12予定)


「The Great War」(PSC Games)
※「The Great War」「Komet!」「新撰組」のプレイの様子はbuqbuqさんのブログもどうぞ


「村の人生」(ホビージャパン)


「キング・オブ・トーキョー」(ホビージャパン)
※拡張「パワーアップ!」のモンスター入りプレイ(だったはず)


「Komet!」(ボンサイ・ゲームズ)
※余談ですがボンサイ・ゲームズの公式サイトってどれになるんでしょうね?


「ジュリエットと怪物」(New Games Order)


「新撰組」(バンダイ)
※公式サイトなどはないので当時を知る方々による記録など
バンダイ『新撰組』について – Togetterまとめ
バンダイifシリーズ – Wikipedia


「オー・マイ・グーッズ!」(ホビージャパン)
※ピントブレブレ

本日の写真撮り忘れシリーズ(´・ω・`)

「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」(ホビージャパン)

【活動報告】2017-04-08 ソフィアゲームクラブ第63回オープン例会

半年にわたる改修工事を経て、なかのZEROが再び開放されましたので早速利用しました。

※会場となった会議室B。ホール以外の施設は変わってない?

遊ばれたゲームたち


「イムホテップ」(アークライト)2戦


「ワイナリーの四季」(アークライト)


「ドイツ戦車軍団:エル・アラメイン」(JWC#03)


「大いなる狂気の書」(ホビージャパン)
※最終ページまではいったのですが今回も勝てず……。


「魏武三国志」(GJ#20)


「ANIMAKER」(TDF)
※なぜか長寿番組化したサイレントメビウス1本で逃げ切った我がプロダクションの勝利。

本日の写真撮り忘れシリーズ(´・ω・`)

※撮り忘れあったかしら?「秀吉頂上決戦」(GJ#26)とかあったかもしれない。

【活動報告】2017-03-19 ソフィアゲームクラブ第62回オープン例会

当日は関東圏で複数のゲーム会が開催され、参加人数的には小粒な感じになりましたが、後述のタイトル数に見えるようにゲーム濃度としてはなかなかのものだったのではないでしょうか。
参加された皆さま、毎度お世話になっております。お疲れ様でした。


今回初めて会場に選んだ貫井地区区民館会議室。利用料の安さにびっくり。

遊ばれたゲームたち


「ワイナリーの四季」(アークライト)
※初めて聞くタイトルでしたが、原題が『Viticulture』ということで、あーそれよくTwitterで流れてきてたやつだと納得。


「Labyrinth」(GMT Games)
※プレイの様子はN村さんのブログもどうぞ


「Elfenland」(AMIGO Spiele)
※少人数だとどういう展開になるか、興味もあってサシプレイ。

以下2枚はドミニオンのプレイ風景

まあオーソドックスな1戦目のサプライ
荒れに荒れた2戦目のサプライ

「ドミニオン」(ホビージャパン)


「秀吉軍団」(文禄)
※「撤退作戦開始」について、サイトのほうに通常ルールでは使わないと回答がありましたね。


「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」(ホビージャパン)


「突入!? レイテ湾」(レキシモンゲームズ)
※プレイ中に撮影忘れたのでせめて箱だけでも。
※レキシモンゲームズ本家に商品ページがないのでリンクはa-gameのものを(もう版元品切れだけし作る気ないみたい)


「巨大災害防衛本部DX」(熊猫小屋)


「戦略級銀英伝」(旧GJ#40)
※同人時代の製品情報はサイトにないのですが、せめてQ&Aページを。


「The Builders: Middle Ages」(Bombyx)

本日の写真撮り忘れシリーズ(´・ω・`)

「ANIMAKER」(TDF)
※番組が出揃って写真映えした頃に撮ろうと思ってたらそのまま忘れてもうた……。
「独裁者はつらいよ」(達磨ゲームズ)
「6 Nimmt!」(Möbius Games)

【ゲーム会参加】2017-02-18 第8回倉敷ゲームギークス

新宿から夜行バスに揺られること10時間半。降りたところは

倉敷ゲームギークスとは

年に2回、夏と冬に倉敷で開催されるウォーゲーマーの集いである。東に猿遊会があるならば西にKGGありと言って過言ではない。恐らく開催の趣旨としてはごくごくローカルなゲーム会なのだと察せられるが、敢えて無駄に格調を煽っていきたいと思う。
なお主催者TOROさんのブログはこちら


倉敷駅から会場最寄り駅までは水島臨海鉄道に乗って行く(写真は2014年7月20日撮影)。

会場に着いて設営を終え、それぞれゲームを始めるなか、私は

ジオン連邦脅威のメカニズム!GMの量産を行っておりました。(後になってまったく不必要な作業だったことが判明)

遊ばれたゲームたち


「Guild Ball」(Steamforged Games)


「World at War Compendium」(LnL Publishing)


「真珠湾強襲」(GJ#39)


「ばるば★ろっさ」(アークライト)


「突入!? レイテ湾」(レキシモンゲームズ)
※レキシモンゲームズ本家に商品ページがない(国通のエライ人にキャッチされたのでそろそろ役目も終わったが、まだまだ言い続けていく)のでリンクはa-gameのものを


「GUNDAM in battlefield 0079」(センパー同人)


「Civilization」(Avalon Hill)
※当然というか、現在のHasbro→WotC→AHのサイトには旧AHの製品サポートページはないのでリンクはBGGのものを。


「Gunslinger」(Avalon Hill)
※同上


「F-16 ファイティング・ファルコン」(CTCS#01)


「Thunder Alley」(GMT Games)

本日の写真撮り忘れシリーズ(´・ω・`)

「Nations at War」(LnL Publishing)
「Platoon Commander: Indo-Pakistan War 1965」(Tiny Battle Publishing)

ほか参加者皆さまのブログ

ウィリーさん
takoba39714さん
センパーさん

『ばるば★ろっさ』のルールについて

卓のルールマスターと違う解釈の人間が外から口出ししたので不審がられていると思うので補足。

カードを「獲得する」のと「戦区に配備する」とでは明確に違う概念であり、処理は異なります。
「獲得」したカードの効果は次に手札からプレイした時に適用されます。遠くから聞いていただけですが『ソ連親衛戦車軍』のほか、『総統の逆鱗』でも獲得時に即座に効果を適用していたのではないでしょうか。
公式サイトにカードリストがあり、カードルールを確認できますので、こちらもご参照ください。

あとけっこう忘れがちですが、デッキの内容を見てはならないのは裏向きのカードだけで表向きのデッキは自由に見て構いません。モスクワがいつ出てくるかは別に秘密ではないです。

【活動報告】2017-02-12 ソフィアゲームクラブ第61回オープン例会

寒かったですねー。いっぽう室内はちょっと暖房が強くて窓を開ける羽目に(温度設定が中央で一括制御だったので)。またまた今回も初参加の方をお迎えし、夜までゲームを楽しみました。皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。


2ヶ月連続ののサンライフ練馬。今回は和室です。

遊ばれたゲームたち


「ピット」(アークライト)
※プレイ中に写真を撮る暇などない。


「Thunderbirds」(Modiphius Games)(BGGへのリンク)


「ドイツ戦車軍団:エル・アラメイン」(JWC#03)


「フォークランド・ショウダウン」(CMJ#105)
※プレイの様子はTogetterまとめもどうぞ。


「Crisis Now: 尖閣ショウダウン」(CMJ#110)
※プレイの様子はTogetterまとめもどうぞ。


「A Few Acres of Snow」(Treefrog Games)


「The Fog of War」(Stronghold Games)


「Flames of War」(Battlefront Miniatures)
※プレイの様子は軍曹亭28号さんのブログもどうぞ。


「突入!? レイテ湾」(レキシモンゲームズ)
※ピントブレブレ(´・ω・`)
※レキシモンゲームズ本家に商品ページがない(これは言い続けていく)のでリンクはa-gameのものを


「ANIMAKER」(TDF)


「コンプレット」(メビウス版?)


「賤ヶ岳戦役」(GJ#38)


「戦略級関ヶ原」(GJ#02)


「オー・マイ・グーッズ!」(ホビージャパン)


「キルクス・マクシムス」(ホビージャパン)


「独裁者はつらいよ」(達磨ゲームズ)
※今度こそ写真撮ったぞ!


「6 Nimmt!」(Mobius Games)
※同じく、今度こそ写真撮ったったシリーズその2


「俺のケツをなめろ! もっとだ!」(全ファミ協会)

本日の写真撮り忘れシリーズ(´・ω・`)

「ナショナルエコノミー」(スパ帝国)

【活動報告】2017-01-15 ソフィアゲームクラブ第60回オープン例会

朝から寒かったですが室内は熱気に包まれておりました。今回も初参加の方をお迎えして暗くなるまでゲームに興じました。皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。

DSC_0129
昨年6月以来のサンライフ練馬会議室

遊ばれたゲームたち

DSC_0134DSC_0130
「Thunderbirds」(Modiphius Games)(BGGへのリンク)

DSC_0132
「Bios:Genesis」(Sierra Madre Games)
※「Bios:Genesis」「Pax Renaissance」「クレムリノロジー」のプレイの様子はN村さんのブログもどうぞ

DSC_0133DSC_0139DSC_0140
「ラコックの陰謀」(TDF)

DSC_0135
「突入!? レイテ湾」(レキシモンゲームズ)
※レキシモンゲームズ本家に商品ページがないのでリンクはa-gameのものを

DSC_0137
「クレムリン」(New Games Order)

以下3点の写真は「Pax Renaissance」
以下3点の写真は「Pax Renaissance」

ゲーム終盤、各プレイヤーのタブローも長く長く伸びる。
ゲーム終盤、各プレイヤーのタブローも長く長く伸びる。

盤面にズームイン
盤面にズームイン

「Pax Renaissance」(Sierra Madre Games)

DSC_0141
「ドレイクの野望」(TDF)

DSC_0144
「クレムリノロジー」(J.C.クリエイツ)

DSC_0145
「壬生狼顛末記」(WGJ#27)

DSC_0146
「ペンギンパーティ」(New Games Order)

本日の写真撮り忘れシリーズ(´・ω・`)

「TANKS」(CTCS#05)
「Sushi Go!」(Adventureland Games)
※メーカーサイト消滅?につきリンクはBGGのものを