「Samurais of the Sky」(SLGamer#12)のミッドウエイ海戦をソロプレイしつつ、盤面の写真を撮ってTwitterにアップロードしておりました。せっかくなのでモーメントにまとめて共有いたします。
20180605 ミッドウェー海戦の日なのでちなんでみた
2018-06-20 追記
ルールを再確認したところ、連合軍2機撃墜、日本軍1機撃墜だとサドンデス成立で日本の勝利でしたね。失礼しました。
「Samurais of the Sky」(SLGamer#12)のミッドウエイ海戦をソロプレイしつつ、盤面の写真を撮ってTwitterにアップロードしておりました。せっかくなのでモーメントにまとめて共有いたします。
20180605 ミッドウェー海戦の日なのでちなんでみた
ルールを再確認したところ、連合軍2機撃墜、日本軍1機撃墜だとサドンデス成立で日本の勝利でしたね。失礼しました。
「ドイツ戦車軍団」(JWC#03)のエル・アラメインをお酒を飲みながらソロプレイしつつ、ターン終了ごとに盤面の写真を撮ってTwitterにアップロードしておりました。せっかくなのでモーメントにまとめて共有いたします。
20180519 ドイツ戦車軍団エル・アラメインソロプレイ
※あとでCyberboardのセーブデータを作って置いとくかもしれません。予定は未定。
日中は夏を思わせる暑さとなりました。
当日は関西からのゲストもお迎えし(ウェブメディアの取材が入りました)、30人を超える盛会となりました。
参加された皆さま、ありがとうございました&お疲れ様でした。
※会場となったなかのZERO学習室4
「WW2」(翔企画)
※リンクはBGG。マップを拡大してのプレイ。
「Commands & Colors Tricorne: The American Revolution」(Compass Games)
※プレイの様子はゲームな人M氏さんのブログもご覧ください。
「The U.S. Civil War」(GMT Games)
「Hanabi」(どの版か不明)
※リンクは本家Abacusspiele
「ヘビーメタル」(ツクダホビー)
※リンクはBGG。エルガイム対バッシュ
「Glen More」(どの版か不明)
※リンクはアレア
※つーか今さらですがラベンスバーガーとアレアの関係を調べました。
Ravensburger – Wikipedia
「ドイツ戦車軍団: エル・アラメイン」(JWC#03)
※軍神鹿内二面指し!
「Black Orchestra」(Starling Games)
「皇帝の戦争」(CMJ#140)
※ソロで本誌プレイレポートの検討
なかったと思います。「このゲームをプレイしてたゾ」というのがありましたらご報告をお寄せいただけますと幸いです。
↓早速ご報告いただきました↓
【活動報告】2018-05-04 ソフィアゲームクラブ第76回オープン例会 https://t.co/bJYlReGHfJ 田原坂の隣で、実はKNDさんと「シンデレラガールズ学園物語」(J.C.クリエイツ)を回してました。1勝2敗。
— N村 (@enumura) 2018年5月9日
主催者が20分遅刻してしまい大変ご迷惑をおかけしました。
当日は初参加の方を4名もお迎えし、最多記録を更新する大盛会となりました。卓の配分が行き届かず申し訳ございませんでした。
参加された皆さま、ありがとうございました&お疲れ様でした。
※会場となったなかのZERO学習室A
「独裁者はつらいよ」(達磨ゲームズ)
※リンクはゲームマーケット公式サイト。拡張カード「大統領」「革命家」入りプレイ。
「ルターの宗教大改革」(聖書コレクション)
※リンクはゲームマーケット公式サイト。午前・午後でトータル2戦。
追加プレイヤーボード「レオ10世」「ヤン・フス」ならびに拡張コンポーネントを入れての5人プレイ。
「Bios: Genesis 2nd edition」(Sierra Madre Games)
※GensisおよびMegafaunaのプレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。
「Blitz! A World in Conflict」(Compass Games)
「Labyrinth」(GMT Games)
※「The Awakening 2010-?」拡張入り。3戦されたもよう。
「Explorers of the North Sea」(Garphill Games版?)
「PanzerBlitz」(Avalon Hill)
※リンクはBGG
※なんとこの日はPanzerBlitz同時2卓という大変ソフィアらしからぬ硬派な展開。
「One-Page Bulge」(Steve Jackson Games)
※リンクはBGG。プレイの様子はN村さんのブログ、FORGERさんのブログもご覧ください。
「テラミスティカ:ガイアプロジェクト」(Feuerland Spiele / テンデイズゲームズ)
「Panzer Waffe」(レキシモンゲームズ)
※リンクはa-game
「ウィングキャリバー」(ツクダホビー)
※リンクはBGG
「MIDWAY」(レキシモンゲームズ)
※リンクはゲームマーケット公式サイトa-gameページ
にょろうさんのツイート
ミッドウェー海戦してる pic.twitter.com/O6Mkqrmm5b
— にょろう (@WMPSyndrome) 2018年4月7日
「ナショナルエコノミー」(スパ帝国)
※リンクはゲームマーケット公式サイト
「Bios: Megafauna 2nd edition」(Sierra Madre Games)
「秀吉怒涛の天下統一」(GJ#66)
当日は西東京地域で4つくらいゲーム会が重なりましたが、ソフィアをセレクトしてくれた方、初参加の方などで賑わい、夜までゲームが遊ばれました。
参加された皆さま、ありがとうございました&お疲れ様でした。
※会場となったなかのZERO学習室1
「Bios: Genesis 2nd edition」(Sierra Madre Games)
「Bios: Megafauna 2nd edition」(Sierra Madre Games)
※Gensis, Megafaunaのプレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。
「Ironbottom Sound」(ホビージャパン)
※リンクはBGG。タイトル表記もBGGに従いました。
「親衛隊」(バンダイ)
※BGGにもページがなくて。リンクはバンダイifシリーズのWikipedia
「オルグン攻囲戦」(CMJ#139)
※写真はセットアップ前。
「Fish! Dash! Cash!」(アナログゲームショップ a-game)
※リンクはゲームマーケット公式サイトのa-gameページ。
a-gameオリジナル商品だと思うのですけど、本家通販サイトで取り扱いがないぽい。
もうちょっと調べて、また情報を更新します。
降雨が危ぶまれたものの幸い持ちこたえ無事、6周年記念の例会が開催されました。
当日は別のゲーム会に流れた常連さんもいた一方で、久しぶりにご参加の方が比較的多かった印象です。
参加された皆さま、ありがとうございました&お疲れ様でした。7年目のソフィアゲームクラブもどうぞよろしくお願いいたします!
※会場となったなかのZERO学習室4(左手入った奥)
「The Builders: Antiquity(古代の建築士たち)」(Bombyx / ホビージャパン)
「大いなる狂気の書」(ホビージャパン)
※ルールミス発覚後のリベンジプレイ。最終ページまで進んだものの今回も勝てず。くそう。
「Caesar XL」(Victory Point Games)
「Roads to Moscow: Battles of Mozhaysk and Mtsensk, 1941」(GMT Games)
「独裁者はつらいよ」(達磨ゲームズ)
※リンクはゲームマーケット
「コンバット・インファントリー」(サンセットゲームズ)
※一応本家コロンビアへのリンクも
「13 Days: The Cuban Missile Crisis」(Jolly Roger Games)
「タンクハンター」(ホビージャパン)
※リンクはBGG。初版の情報を今ネットで探すのは困難ですね。
なお2014年に第2版がアークライトから、2016年にガールズ&パンツァーエディションがホビージャパンから発売されており、そちらの入手は比較的容易です。
「テラミスティカ:ガイアプロジェクト」(Feuerland Spiele / テンデイズゲームズ)
「将軍様の核開発ゲーム」(達磨ゲームズ)
※リンクはゲームマーケット
ないはずです。
雲ひとつない青空から寒気が降りてきた1月6日、松の内ではありましたが、初参加の方2名もお迎えして、2018年のソフィアゲームクラブが始動しました。
参加された皆さま、ありがとうございました&お疲れ様でした!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
※会場となったなかのZERO学習室4(左手入った奥)
「惑星爆発 ~脱出までの10日間~」(Loto & Beyser Games)
※ゲーム個別のページはないのでリンクはトップページへ。いちおうルールPDFへのリンクも貼っておきます。
「Holdfast: Pacific 1941-45」(Worthington Publishing)
「シンデレラガールズ学園物語」(J.C.クリエイツ)
※リンクはとらのあな(年齢確認あり)
「シンデレラガールズ学園物語」「Neanderthal」のプレイの様子はN村さんのブログもどうぞ。
「毒ガス塹壕戰」(オフ会王同人)
※リンクはゲームマーケット
「Neanderthal」(Sierra Madre Games)
「Holdfast: Atlantic 1939-45」(Worthington Publishing)
「ドミニオン」(ホビージャパン)
※中庭、秘密の部屋、手先、村、執事、祝宴、玉座の間、共謀者、鉱山、拷問人
「このセットでもう一回やりたいね」と、はねはねさんと話しました。
ないと思います。
年末、クリスマスの慌ただしさにも関わらず、また近頃の風邪の流行にも負けず、初参加の方もお迎えしてゲームに興じました。また閉会後は忘年会で大いに盛り上がりました。
皆さまご参加ありがとうございました&お疲れ様でした。また来年もよろしくお願いします。
※会場となったなかのZERO学習室A
「三国ファイト」(TDF)
※カード増強版。今後頒布があるかは不明。
「オリエントの軌跡」(砂漠のキタキツネ同人)
※リンクはゲームマーケット公式サイトの「アナログゲームショップ a-game」のページ
「俺のケツをなめろ!×ガールズ&パンツァー劇場版 ~ボコ争奪戦です!~」(ゲンブンゲームズ)
※余談ではありますが、正式なフルタイトルはどうなのか、(中の人が更新しているはずですが)サイトによって微妙な揺れがあり、アーカイバー泣かせです。
ないでーす!
主催者が20分遅刻してしまい、大変ご迷惑をおかけしました。
当日は関東圏老舗ウォーゲームサークルさんと開催日が被ったにもかかわらず、15名を超える参加者をお迎えしました。ありがとうございます&お疲れ様でした!
※会場となったなかのZERO学習室B
「Urban Operations」(Nuts! Publishing)
2シナリオがプレイされました。プレイの様子はN村さんのブログもどうぞ。
「Triumph of the Will: Nazi Germany vs. Imperial Japan, 1948」(Compass Games)
「Monty’s Gamble: Market Garden」(Multi-Man Publishing)
「オリエントの軌跡」(砂漠のキタキツネ同人)
※リンクはゲームマーケット公式サイトの「アナログゲームショップ a-game」のページ
空戦ゲームやってる pic.twitter.com/hQcAVloAb2
— にょろう (@WMPSyndrome) 2017年11月19日
手に汗握る空戦 pic.twitter.com/yF0NFeVlkN
— にょろう (@WMPSyndrome) 2017年11月19日
な し (うぇーい)
台風一過で陽射しの強い敬老の日でありました。今回特に示し合わせたわけでもなく、いちどに3人も!初参加の方をお迎えいたしました。ぼちぼち知名度が上がって参りましたかね。
ご参加くださった皆さま誠にありがとうございました。お疲れ様でした!
※会場となったなかのZERO学習室4(壁を回り込んだ奥)
「The Builders: Antiquity(古代の建築士たち)」(Bombyx / ホビージャパン)
「Last Blitzkrieg」(Multi-Man Publishing)
※「The Goose Egg」シナリオ。プレイの様子はN村さんのブログもどうぞ。
「グレート・ウエスタン・トレイル」(アークライト)
※計2戦
「Sharp Shooters」(Ravensburger Spieleverlag)
※リンクはBGGのものを。プレイしたのはラベンスバーガー版。
「Port Royal Unterwegs!」(Pegasus Spiele)
「Villages of Valeria」(Daily Magic Games)
「台北大空襲」(Mizo)
※リンクはゲームマーケットTBDエリアのものを
「The Kaiser’s Pirates」(GMT Games)
「震災島」(オフ会王)
※リンクはゲームマーケットサイトのものを
「Pit」(Winning Moves Games)
※せめて箱だけでも