「写真」タグアーカイブ

【戦利品】緊急レビュー・ゲームマーケット2025秋ゾーニングエリア

今回も土曜日は一般、日曜日はサークルで参加してきました。でまあ掲題のとおりです。このエントリでは戦利品のうち特に今話題のゾーニングエリアで購入してきたものをご紹介いたします。流行りの話題にいっちょ噛みと思われるでしょうが、普段私のリアルやSNSでの発言を見聞きされてる方は、私が昔からゾーニング制度に批判的なのをご存じと思います。まあこのタイミングに急いで書いたのは流行に乗ろうという助平心があるのですけど。

あと、そうだ。私は法律の専門家ではありません。また事務局の判断の温度感を知る立場にもありません。よってこの後個々の事例についてゾーニングの要不要を語っておりますが、あくまでいちユーザー(それも制度に批判的な)から見た感想であることにはご留意ください。

ゾーニング制度に関するいくつかの前提知識

ちょっとね、ゾーニングに関して誤った前提の上で議論している方が散見されるんですよね。「公序良俗に反する作品を事務局の温情で頒布させてもらっているのだから文句を言うな」とかね。

出展規約に関しては公式の出展申し込みページをご覧いただくのが早いです。長いですが真ん中あたりの「[3-4]作品に関する規制」を読めば十分でしょう。それを読むと許可された場合を除きR18は原則頒布不可であること、ゾーニング対象はR18より過激度の少ないもので、なおかつ性的テーマや表現を行っているものであること、(R18ほど過激ではない)暴力やホラーなどはゾーニングの対象外であることなどがおわかりいただけると思います。

でゾーニング制度開始時から、出展者ですらそこの基準をよく理解しないままゾーニング申請しているケースが多く見受けられたものです。あと最初の頃は単純な誤申請も多かったです。これは申し込みフォームの改善で減ったようですが。ホラージャンルでゾーニングを申請するサークルさんは依然として存在します。

なんでこういう誤申請が通ってしまうかというと、頒布物がゾーニング対象か否かを出展者の自己申告に任せているからなんですね。そらまあ内容を審査したら検閲と言われそうですから及び腰になるのもわかりますが、実際コミックマーケットではやってますし。ゲムマ事務局も「不安なら事前に相談して」と言っているので出展者の皆さんも活用すれば良いと思います。

さてさて当日の購入のはなし

前置きが長すぎてごめんなさい。ゲームマーケット2025秋のゾーニングエリアでは土日合わせて4サークルさんが出展されていました。今回から頒布物のディスプレイが不可となりました(実際は要求があれば説明することは許可されていたそうですが)ので、ノールックで全部買うことに決めてお伺いしました。日曜日のZ02だけ、伺った時には完売したのかもう終わりの雰囲気を醸していらしたのでお声がけしませんでしたが、それ以外の3サークルさんから購入してきました。

(構成の都合上、時系列と逆にご紹介いたします)

2025-11-25 13:55(訂正)

初版の投稿で最初にご紹介したサークル様につきまして主宰の方より、意図しない形で名前が広く目に留まることは望まない旨のご連絡をいただきまして、全文削除いたしました。

サークル様にはご迷惑、ご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

土Z01:トコトコゲームズ

数日前まで制約の詳細を知らず、厳しいルールに困惑していたと言う(SPICEより引用)」トコトコゲームズ。頒布物は妄想トークゲーム『BとL』

具象的な表現はパッケージアートのみです。いかがでしょう、青少年の健全な育成を阻害するほど性的感情は刺激されましたでしょうか。

ゲーム内容は手札の「モノ(物)カード」を2枚用いて、与えられたお題に沿ったカップルを作り、他プレイヤーに妄想トークをプレゼンして、投票により評価を得るというものです。

ピンボケ失礼。詳しく知りたい方は現物を手に入れてください。

「タクシー×電池でビジネスライクなシチュエーション」を妄想する……おっちゃんにはちょっと難易度高いかな。

タイトルこそBLですが同性愛というわけでもなく(スニーカーの性別って?)、なんなら動物でもありません(植物とか臓器の一部とかはありました)。これ「性的」ですかね。このゲームのプレイから性的感情を生み出すのはコンポーネントではなくプレイヤー自身です。エロいっていうお前がエロいんだよ(小学生か)

これもゾーニングする必要はないと思いますね。これが不用意に未成年の手に渡ったとして、プレイできるならもう子供ではないし、プレイできないなら問題ないじゃないですか。大人の中に無理やり参加させるとかなら問題でしょうが、それはもう別の虐待事案だと思います。またプレイできずに説明書の用語の解説を求められたらまあ大人は困るでしょうけど、そこで害を被るのは青少年の健全な発達ではなく大人の羞恥心でしかありません。

土Z02:ふくらみゲームズ

今回の騒動というか話題の火点け役であるふくらみゲームズ。頒布物の『叡智人狼』はプレイヤーに配られたカードが叡智(グラビア)カードかジョークカードか、めくった時の表情を観察し、議論を経て推理する人狼系ゲーム。というか人狼に落とし込んだのはあくまでゲームとして成立させるためであって、主題は「笑ってはいけない」じゃないかなと思います。

パッケージアートはこちら。いかがでしょう、青少年の健全な……まあ中央に小さく、女性と思しきシルエットが見えますね。どうでしょうね。ただこれがダメならディズニーアニメのいくつかもアウトじゃないかと思いますけどね。

次にコンポーネントの画像をご紹介したいのですが、カードのビジュアル自体がある意味ネタバレですので、白紙の状態でプレイしたい方はここでブラウザを閉じるなりして現物を手に入れてください。

大丈夫ですか?ネタバレの覚悟はありますか?

もう少しだけ段落を挟みますよ。そうそう、会場内のケータリングいい匂いさせてましたね。行列が絶えない様子だったので私は買いに行かなかったですがお腹が空きましたねえ。

お待ちかね。それではドン

左:叡智カード 右:ジョークカード

まあゾーニングはしゃあないですかね。AIによって生成された画像だそうですので現実の被写体はおらず、厳密なことを言うと女性でも水着でもないと考えられますが、プロンプトでその辺の単語は入力してるでしょうし。我々の目と脳がこの画像を水着姿の女性と認識するなら青少年の性的感情を刺激することはあるでしょう。

このゲームは対象年齢15歳以上ということです。なかなか慎重な判断だと思います。個人的にはこれ、男子中学生に与えたら大ウケだと思いますけどね。中学生の子供いないので与えて良いかはよくわかりません。

【おまけ】エリア40:NIKKE NivelArena

これで性的描写を強調していないというのは無理がある

まあこれを批判するのもちょっと違くて。営利企業としてリスクを取ってやっていることですしね。だから事務局も任せているのでしょう。逆に言うとゾーニングエリアの厳しさは事務局の責任逃れの表れということです。ちゃんとやろうな(批判)。

【活動報告】2025-10-04 ソフィアゲームクラブ第136回オープン例会

開場からまもなく、傘をさすかどうかも迷うほどの弱い雨が降り始め、結局終日そんな天気でした。この身ひとつなら必要なかったですが紙製品たるゲームを持ち運んでいるとね、慎重になりますね。

今回も大手の鉄板ゲームから評価の定まらぬインディー作品まで多様なゲームがプレイされました。参加された皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

『Через Урал(チェーリズ・ウラル)』(OFF-BOX)

『ANNO1800』(アークライト・ゲームズ)

『Last Britzkrieg in 20th Century, Operation Storm: Karajina 1995』(Technical Term)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

『アーサー王』(TACTICS#29)
※リンクはBGG.

『モンバサ』(アークライト・ゲームズ)
※リンクはBGG.

『宇宙戦艦ヤマト』(バンダイ)
※リンクはBGG.

『Allied Forces Armor Corps, Operation Desert Storm: Kuwait 1991』(Technical Term)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

『ネメシス』(アークライト・ゲームズ)

『モンスターイーター ~ダンジョン飯 ボードゲーム~』(アークライト・ゲームズ)

『シャドウレイダーズ』(cosaic)

『シリメツレツ』(メビウスゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。「こんなの遊んでいたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2025-09-15 ソフィアゲームクラブ第135回オープン例会

朝夕は涼しくなってきたけれども日中は歩くとじっとり汗ばむほどで、まだまだ夏の残響を感じる日和でありました。

毎年恒例の敬老回でしたが、無料対象年齢外の方も臆せずご参加くださり、時間いっぱいまでゲームがプレイされました。参加された皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。

会場となったなかのZERO学習室1

遊ばれたゲームたち

『機動戦士Ζガンダムカードゲーム』(やのまん)
※リンクはBGG.

『サイズ –大鎌戦役』(アークライト・ゲームズ)

『ヒストリーオブ自民シゲル疾風編』(芸無工房LOOSERDOGS)
※リンクはゲームマーケットサザンクロスゲームズブース

『House of Fado』(Eagle-Gryphon Games)
※リンクはKickstarter

『Cthulhu Horror』(Tom Boy)
※リンクはBGG.

『Down in Flames: Winter War 1939-40』(C3i#05)
※リンクはBGG.

『Wir Sind Das Volk!』(Histogame)

『Tiny Epic Game of Thrones』(Gamelyn Games)
※リンクはKickstarter.

『ドイツ戦車軍団:コンパス作戦』(JWC#03)

『スチーム・パワー』(アークライト・ゲームズ)

『アーサー王』(TACTICS#29)
※リンクはBGG.

『ドイツ戦車軍団:ダンケルク』(JWC#03)

『コロレット』(メビウスゲームズ)

『ニムト男爵』(メビウスゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。あと自主制作ゲームのテストプレイがあったのですが一般に頒布される予定はないようでしたので写真の掲載は控えます。

ほか「こんなの遊んでいたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2025-08-10 ソフィアゲームクラブ第134回オープン例会

当日は朝から激しい雨に見舞われました。夜まで降り続いていたと思ったのですが、途中弱まった時間帯がありましたかね?閉会時に傘の忘れ物が1本ありました。置いたままにしましたので、お心当たりの方は施設までお問い合わせください。

さて今回は当会史上最年少プレイヤーもお迎えしまして、軽重硬軟取り混ぜた様々なゲームが展開されました。ご参加くださった皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

『Panzer Waffe: Eastern Front 1944』(レキシモン・ゲームズ)

『シリメツレツ』(メビウスゲームズ)

『こっちよネコちゃん』(心火GAMES)
※リンクはゲームマーケット(というか心火GAMES公式サイトのリンクを踏んでもゲームマーケットに飛びます)。

『Fire & Stone: Siege of Vienna 1683』(Capstone Games)
※リンクはBGG.

『Vinhos: Deluxe Edition』(Eagle-Gryphon Games)

『ニムト男爵』(メビウスゲームズ)

『91 DSSB Staff Game』(Brian Train同人)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

『まじかる☆ベーカリー』(MAGI)
※拡張全部入りらしい

『オーディン』(すごろくや)

『Tyrants of the Underdark』(Gale Force Nine)

『Chu Han』(Matagot)
※『楚漢大戦』の邦題でホビージャパンから日本語版が出ているのでついでにリンクを貼っておきます。

『MIDWAY』(レキシモン・ゲームズ)

『日本機動部隊』(JWC#01)
※ミッドウェーシナリオ

『Alliance』(Columbia Games)

『こっちよネコちゃん』(心火GAMES)
※2卓目

『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』(アークライト・ゲームズ)
※今年になってホビージャパンから新装版がでたようで。リンクを貼っておきます。

『海底探検』(オインクゲームズ)

『独裁者はつらいよ インターナショナル版』(達磨ゲームズ)
※リンクはBOOTH. インターナショナル版ですが結局オリジナル版ルールで遊ぶんですよね。

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

『独眼竜政宗』(ツクダホビー)
※リンクはBGG.

あと楚漢大戦が終わった後の卓で何かやってたような気がしますが覚えていません。

ほか「こんなの遊んでいたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2025-07-21 ソフィアゲームクラブ第133回オープン例会

夏が本格到来となりました。当日は朝から突き刺さるような陽射しの下、三連休最終日にあってもなお疲れを知らないゲーマー諸氏に多数お集まりいただき、軽重硬軟を問わず多彩なゲームが展開されました。参加された皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。

会場となったなかのZERO学習室2

遊ばれたゲームたち

『ASAT』(Paper Forge)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

『スチーム・パワー』(アークライト・ゲームズ)

『主計将校:1914』(ホビージャパン)

『ガンシュンクレバー』(メビウスゲームズ)

『Flip 7』(The Op Games)

『フラフー!』(ニューゲームズオーダー)

『指輪物語:運命の旅』(ホビージャパン)

『OKIRES』(OKIRES製作委員会)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

『シティーズ』(アークライト・ゲームズ)

『Provincia Romana』(Stratelibri)
※リンクはホビージャパンゲームブログ

『マーダーミステリー・オブ・ザ・デッド』(グループSNE)

『テキサスショーダウン』(メビウスゲームズ)

『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』(ホビージャパン)
※リンクは第二版

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

『イェルサレム:主の年に』(CMON JAPAN)

『ファラウェイ』(engames)
たぶんやってたと思う

ほか、こんなのやってたというのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2025-06-07 ソフィアゲームクラブ第132回オープン例会

衣替えの季節になりました。駅から会場へ向かう途中、プール用具を持ってアスレチッククラブに向かう複数の親子連れを見かけ、夏の訪れを感じました。

今回も初参加の方をお迎えし、軽いカードゲームからヘビーな(物理的にも!)ウォーゲームまで多種多様なゲームが展開されました。参加された皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました!

会場となったなかのZERO学習室4(左の開いたドアの奥)

遊ばれたゲームたち

まずはマップを全部繋げてみる

『The Greatest Day: Utah Beach』(Multi-Man Publishing)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

『GUNDAM THE GAME 機動戦士ガンダム:哀・戦士編』(プレックス)
※リンクはアークライト

『Applejack』(The Game Builders)
※アークライトから日本語版も出ているのでリンクを貼っておきます。

『Showdown: The Coming Indo-Pakistani War』(Decision Games)

『Fox Two!!』(もりつち)

『サバクノ航海』(イリクンデ)

『太平記』(同人GJ#63)

『クトゥルフ・ウォーズ 大拡張 新たなる邪神』(アークライト・ゲームズ)

『銀河英雄伝説 帝国の進撃』(徳間書店)
※リンクはBGG. プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

『Down In Flames: Locked-On』(Dan Verssen Games)
※リンクはKickstarter

『ニムト』(メビウスゲームズ)

『TANKS+ Western Front Eastern Front』(IED)

『日本のいちばん長い8月』(GJ#95)

『ばるば★ろっさ』(アークライト・ゲームズ)
※リンクはBGG.

『まちまちビルダー』(まちまちビルダー
(プレイ中の写真は撮れなかったのでせめて)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

『まちまちビルダー』の卓でもう1つ何かプレイしてたような気もしますがはっきり覚えていません。

また発表前のゲームのテストプレイも行われましたが写真の掲載は控えます。

ほか「こういうの遊んでいたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2025-05-11 ソフィアゲームクラブ第131回オープン例会

当日は少し歩くとうっすら汗ばむほどの陽気に恵まれました。このくらいがちょうどいいです。これ以上は暑くならないでくださいお願いします。(無理)

今回も時間いっぱいまで、老いも若きも軽重様々なゲームに興じました。参加された皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。またよろしくお願いします。

会場となったなかのZERO学習室2

遊ばれたゲームたち

『GUNDAM THE GAME ー機動戦士ガンダム:ガンダム大地に立つー』(プレックス)
※リンクはアークライト

『Religion』(Asobition)

『Rommel’s War』(Worthington Publishing)

『The Wars of the Sun King 1648-1713』(Serious Historical Games)
※小さなウォーゲーム屋さんでも取り扱いがあるのでリンクを張っておきます。

『Fighters of the Pacific』(Don’t Panic Games)

『スペースフォールド』(ツクダホビー)
※リンクはBGG.

『独ソ電撃戦』(IED)
※ミンスク+リガ連結

『ブラス:バーミンガム』(アークライト・ゲームズ)

『Imperial Struggle』(GMT Games)

『モンスターイーター ~ダンジョン飯 ボードゲーム~』(アークライト・ゲームズ)

『街コロ』(グランディング)

『武田騎馬軍団』(エポック)
※リンクはBGG.

『海底探検』(オインクゲームズ)

『クナール』(ホビージャパン)

『Alliance』(Columbia Games)

『冬戦争の切り札』(CMJ#179)

『バルジの戦い: アルデンヌ1944(BULGE 20)』(ボンサイ・ゲームズ)

『Factoria』(Sunny Bird)
※リンクはKickstarter.

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います(『Onoda』はプレイされなかったはず)。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

おまけ

紅葉山公園の水たまりで水浴びをするカルガモ(?たぶん)

【活動報告】2025-04-13 ソフィアゲームクラブ第130回オープン例会

中野では開場直前から雨が降り始めまして、夜まで続きましたが結局、雨量自体は大したことなく傘は開かずに済ませました。

当日は他にもウォーゲーム会が被っており、また当会は夕方までの早仕舞いだったにもかかわらず、ソフィアをお選びくださった方々に恵まれ、割といつもの動員数となりました。ご参加くださった皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

『GUNDAM THE GAME ー機動戦士ガンダム:ガンダム大地に立つー』(プレックス)
※リンクはアークライト

『Dune: Imperium – Bloodlines』(Dire Wolf)

『バルジの戦い: アルデンヌ1944(BULGE 20)』(ボンサイ・ゲームズ)

『ノルウェー1940:ドイツ海軍の栄光』(ホビージャパン)
※リンクはBGG.

『House of Fado』(Eagle-Gryphon Games)
※リンクはKickstarter

『A Bridge Too Far: Arnhem』(SPI)
※リンクはBGG.

『PQ-17船団の壊滅』(レキシモン・ゲームズ)

『モンスターイーター ~ダンジョン飯 ボードゲーム~』(アークライト・ゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2025-03-16 ソフィアゲームクラブ第129回オープン例会

終日冷たい雨が降り続く憂鬱な天気でした。何度かお話ししているように、紙製品たるゲームはビニール袋(ゴミ袋)に包んでの出動です。替えの靴下も持参したもののまったく屁の突っ張りにもならないほど靴に水が浸み込んでしまいました。防水スプレーかけ直さなくては。

そんな悪天候にもかかわらず、当会の記録を更新する28名の方にご参加いただきました。ありがたく思うと同時に、皆さまへ十分な広さの卓をご提供できなかったことは申し訳なく思います。

重ねまして、皆さまご参加お疲れ様でした&ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

『グリッズルド 友情は戦争より強し?』(グループSNE)

『Meenakshi Temple』(Shvili Games)
※リンクはKickstarter

『Pax Hispanica』(ION Game Design)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

『The Great Game: Rival Empires in Central Asia 1837-1886』(Legion Wargames LLC)

『Archie’s War: The Battle of Guadalcanal』(Worthington Publishing)

『ナルビク強襲』(ホビージャパン)
※リンクはBGG

『スコープ: スターリングラード狙撃戦』(ボンサイ・ゲームズ)

『Napoleon’s Last Gamble: Battles of the Hundred Days』(Operational Studies Group)
※プレイの様子はぱらどさんのNoteもご覧ください。

『House of Fado』(Eagle-Gryphon Games)
※リンクはKickstarter

『バルジの戦い: アルデンヌ1944(BULGE 20)』(ボンサイ・ゲームズ)

『Wars of the Roses』(Z-Man Games)
※リンクはBGG

『モンスターイーター ~ダンジョン飯 ボードゲーム~』(アークライト・ゲームズ)

『One Hour World War II』(Worthington Publishing)
※リンクはKickstarter

『Dune: Imperium – Bloodlines』(Dire Wolf)

『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』(ホビージャパン)
※最新版

『Fighters of the Pacific』(Don’t Panic Games)

『ゴラン高原』(ホビージャパン)
※リンクはBGG

『イッツアワンダフルワールド』(Engames)

『Road to Independence: The American Revolution 1775-1783』(Blue Panther LLC)

『コトバーテル』(ClaGla)

『ラマ』(メビウスゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

『Planet Unknown』(Adam’s Apple Games)
日本語版も出ているのでリンクを貼っておきます。

ほか「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2025-02-01 ソフィアゲームクラブ第128回オープン例会

私しか気にしないことですが、2月は当会の誕生月です。まる13年経ちました。14年目のソフィアゲームクラブもよろしくお願いします。

さて当日は初参加の方も複数お迎えして、久しぶりに20人を数える盛会となりました。新旧軽重硬軟織り交ぜ、バラエティーに富むゲームたちが展開されました。参加された皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

『独裁者はつらいよ インターナショナル版』(達磨ゲームズ)
※リンクはゲームマーケット公式

『グレート・ウエスタン・トレイル:アルゼンチン』(アークライト・ゲームズ)

『NATO Division Commander, Leadership under Fire』(SPI)
※リンクはBGG. プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

『銀河英雄伝説 帝国の進撃』(徳間書店)
※リンクはBGG

『アドミラルズ・ウォー』(ボンサイ・ゲームズ)

『シャドウレイダーズ』(グループSNE)
※拡張『女王陛下の飛行船』入り。リンクはcosaic

『Crusader Rex』(Columbia Games)

『冬戦争 Talvisota』(CMJ#179)

『北鎮戦闘団』(さぶろくワッチ)
※リンクは小さなウォーゲーム屋さん

『No Peace Without Spain!: The War of the Spanish Succession 1702-1713』(Compass Games)

『キング・オブ・トーキョー』(ホビージャパン)
※リンクは新版。プレイされたのがどの版かは不明。

『ドイツ戦車軍団:ダンケルク』(JWC#03)

『HacKClaD.DeltA』(Susabi Games)

『ヒート』(Days of Wonder)

『官渡戦役 The Battle of Guandu』(CMJ#146)

『Fighters f the Pacific』(Don’t Panic Games)

『エズラとネヘミヤ』(ケンビル)

『Supply And Steel』(UK Fight Club)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

『フリーライドUSA』(サニーバード)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

『ザ・クルー 第9惑星の探索』(ジーピー)

ほか「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。