「戦利品」タグアーカイブ

【戦利品】緊急レビュー・ゲームマーケット2025秋ゾーニングエリア

今回も土曜日は一般、日曜日はサークルで参加してきました。でまあ掲題のとおりです。このエントリでは戦利品のうち特に今話題のゾーニングエリアで購入してきたものをご紹介いたします。流行りの話題にいっちょ噛みと思われるでしょうが、普段私のリアルやSNSでの発言を見聞きされてる方は、私が昔からゾーニング制度に批判的なのをご存じと思います。まあこのタイミングに急いで書いたのは流行に乗ろうという助平心があるのですけど。

あと、そうだ。私は法律の専門家ではありません。また事務局の判断の温度感を知る立場にもありません。よってこの後個々の事例についてゾーニングの要不要を語っておりますが、あくまでいちユーザー(それも制度に批判的な)から見た感想であることにはご留意ください。

ゾーニング制度に関するいくつかの前提知識

ちょっとね、ゾーニングに関して誤った前提の上で議論している方が散見されるんですよね。「公序良俗に反する作品を事務局の温情で頒布させてもらっているのだから文句を言うな」とかね。

出展規約に関しては公式の出展申し込みページをご覧いただくのが早いです。長いですが真ん中あたりの「[3-4]作品に関する規制」を読めば十分でしょう。それを読むと許可された場合を除きR18は原則頒布不可であること、ゾーニング対象はR18より過激度の少ないもので、なおかつ性的テーマや表現を行っているものであること、(R18ほど過激ではない)暴力やホラーなどはゾーニングの対象外であることなどがおわかりいただけると思います。

でゾーニング制度開始時から、出展者ですらそこの基準をよく理解しないままゾーニング申請しているケースが多く見受けられたものです。あと最初の頃は単純な誤申請も多かったです。これは申し込みフォームの改善で減ったようですが。ホラージャンルでゾーニングを申請するサークルさんは依然として存在します。

なんでこういう誤申請が通ってしまうかというと、頒布物がゾーニング対象か否かを出展者の自己申告に任せているからなんですね。そらまあ内容を審査したら検閲と言われそうですから及び腰になるのもわかりますが、実際コミックマーケットではやってますし。ゲムマ事務局も「不安なら事前に相談して」と言っているので出展者の皆さんも活用すれば良いと思います。

さてさて当日の購入のはなし

前置きが長すぎてごめんなさい。ゲームマーケット2025秋のゾーニングエリアでは土日合わせて4サークルさんが出展されていました。今回から頒布物のディスプレイが不可となりました(実際は要求があれば説明することは許可されていたそうですが)ので、ノールックで全部買うことに決めてお伺いしました。日曜日のZ02だけ、伺った時には完売したのかもう終わりの雰囲気を醸していらしたのでお声がけしませんでしたが、それ以外の3サークルさんから購入してきました。

(構成の都合上、時系列と逆にご紹介いたします)

2025-11-25 13:55(訂正)

初版の投稿で最初にご紹介したサークル様につきまして主宰の方より、意図しない形で名前が広く目に留まることは望まない旨のご連絡をいただきまして、全文削除いたしました。

サークル様にはご迷惑、ご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

土Z01:トコトコゲームズ

数日前まで制約の詳細を知らず、厳しいルールに困惑していたと言う(SPICEより引用)」トコトコゲームズ。頒布物は妄想トークゲーム『BとL』

具象的な表現はパッケージアートのみです。いかがでしょう、青少年の健全な育成を阻害するほど性的感情は刺激されましたでしょうか。

ゲーム内容は手札の「モノ(物)カード」を2枚用いて、与えられたお題に沿ったカップルを作り、他プレイヤーに妄想トークをプレゼンして、投票により評価を得るというものです。

ピンボケ失礼。詳しく知りたい方は現物を手に入れてください。

「タクシー×電池でビジネスライクなシチュエーション」を妄想する……おっちゃんにはちょっと難易度高いかな。

タイトルこそBLですが同性愛というわけでもなく(スニーカーの性別って?)、なんなら動物でもありません(植物とか臓器の一部とかはありました)。これ「性的」ですかね。このゲームのプレイから性的感情を生み出すのはコンポーネントではなくプレイヤー自身です。エロいっていうお前がエロいんだよ(小学生か)

これもゾーニングする必要はないと思いますね。これが不用意に未成年の手に渡ったとして、プレイできるならもう子供ではないし、プレイできないなら問題ないじゃないですか。大人の中に無理やり参加させるとかなら問題でしょうが、それはもう別の虐待事案だと思います。またプレイできずに説明書の用語の解説を求められたらまあ大人は困るでしょうけど、そこで害を被るのは青少年の健全な発達ではなく大人の羞恥心でしかありません。

土Z02:ふくらみゲームズ

今回の騒動というか話題の火点け役であるふくらみゲームズ。頒布物の『叡智人狼』はプレイヤーに配られたカードが叡智(グラビア)カードかジョークカードか、めくった時の表情を観察し、議論を経て推理する人狼系ゲーム。というか人狼に落とし込んだのはあくまでゲームとして成立させるためであって、主題は「笑ってはいけない」じゃないかなと思います。

パッケージアートはこちら。いかがでしょう、青少年の健全な……まあ中央に小さく、女性と思しきシルエットが見えますね。どうでしょうね。ただこれがダメならディズニーアニメのいくつかもアウトじゃないかと思いますけどね。

次にコンポーネントの画像をご紹介したいのですが、カードのビジュアル自体がある意味ネタバレですので、白紙の状態でプレイしたい方はここでブラウザを閉じるなりして現物を手に入れてください。

大丈夫ですか?ネタバレの覚悟はありますか?

もう少しだけ段落を挟みますよ。そうそう、会場内のケータリングいい匂いさせてましたね。行列が絶えない様子だったので私は買いに行かなかったですがお腹が空きましたねえ。

お待ちかね。それではドン

左:叡智カード 右:ジョークカード

まあゾーニングはしゃあないですかね。AIによって生成された画像だそうですので現実の被写体はおらず、厳密なことを言うと女性でも水着でもないと考えられますが、プロンプトでその辺の単語は入力してるでしょうし。我々の目と脳がこの画像を水着姿の女性と認識するなら青少年の性的感情を刺激することはあるでしょう。

このゲームは対象年齢15歳以上ということです。なかなか慎重な判断だと思います。個人的にはこれ、男子中学生に与えたら大ウケだと思いますけどね。中学生の子供いないので与えて良いかはよくわかりません。

【おまけ】エリア40:NIKKE NivelArena

これで性的描写を強調していないというのは無理がある

まあこれを批判するのもちょっと違くて。営利企業としてリスクを取ってやっていることですしね。だから事務局も任せているのでしょう。逆に言うとゾーニングエリアの厳しさは事務局の責任逃れの表れということです。ちゃんとやろうな(批判)。

【活動報告】2024-10-14 ソフィアゲームクラブ第124回オープン例会

すっかり秋めいて金木犀が香る季節になりましたね。今回主催者の寝坊で開場が15分遅れとなりました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

さて今回も軽重さまざまなゲームがプレイされました。いつもよりウォーが多かったかな。ご参加くださった皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。またよろしくお願いします。

会場となったなかのZERO学習室2

遊ばれたゲームたち

『Wallenstein』(Queen Games)

『グレート・ウエスタン・トレイル』(アークライト・ゲームズ)
※拡張『北部への道』入り

『バルジ大作戦 Destination: Antwerp』(ボンサイ・ゲームズ)

『Eagle Day: The Battle of Britain』(Decision Games)

『Siege of Jerusalem AD70』(S&T#348)

『バルジ大作戦』(CMJ#120)

『Plantagenet: Cousins’ War for England, 1459 – 1485』(GMT Games)
※インストまで。

『On the Underground: London / Berlin』(LudiCreations)
※ベルリンマップ

『戦争と平和 第2版』(ホビージャパン)
※リンクはBGG. 卓シャッフル待ちのソロプレイ。

『フンタ』(ホビージャパン)
※リンクはBGG.

『トイレ我慢カードゲーム モレール』(スモール出版)

さてこれより「ゲームマーケット2024京都 in 京まふ」戦利品味見コーナーとなります。

※出版元は(ブース番号 / 出展サークル名)の記法で表記します。

『TRICKARUS(トリカロス)』(E37 / Learn Bridge Online)
※リンクはゲームマーケット公式

『ウゴクトル』(E22 / アリクイカンパニー)
※リンクはゲームマーケット公式

『Group Drama RPG scenario1 ~明日に咲くアンドロメダ~』(E22 / アリクイカンパニー)
※リンクはゲームマーケット公式

『ERROROID』(D17 / エラーロイド)
※リンクはBOOTH

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

何かAHかSPIの古いゲームで1件ソロプレイがあったような気がするんですがよく覚えていません……。そのほかにも情報がありましたらお寄せください。

【戦利品】ゲームマーケット2024春

2024 4/27~4/28開催
公式サイト

掲題のとおりです。既に1ヶ月が過ぎておりますが(写真撮ったら安心しちゃって)。だいたい購入順。参加された皆さまお疲れ様でした。

E02: Origns研究会

『Stationfall』

『Sammu−ramat』

C08: ボンサイ・ゲームズ

『The Disaster of 98: Guerra Hispano−Americana』

『Santander ’37』

B19: ジブセイルゲームズ

『風と海と波と ―純友海戦譚―』
※リンクは小さなウォーゲーム屋さん

E11: YSGA

『PFB 2023』

M01: ゲーム工房URA

(上段左から右)『無音潜航』『連合艦隊』『戦車撃破章』
(下段左から右)『城取物語』『サーバルランド』『軍靴とマスケット銃』
公式サイト

Z02: 双天至尊堂

アジアの民間ゲームシリーズ
1.『ベトナムの民間ゲーム』
2.『台湾の民間ゲーム』
3.『タイの民間ゲーム』
4.『香港の民間ゲーム』
5.『韓国花札・花鬪』

おまけ (日曜日)C11: さいたまオフライン

【戦利品】ゲームマーケット2023春

参加された皆さまお疲れ様でした。掲題のとおりです。だいたい購入順。中身のレビューはまた機会を捉えて。

カ03 ジブセイルゲームズ

『uChi Gueva! 民青.vs.全共闘』

カ04 ボンサイ・ゲームズ

『BANZAIマガジン第17号』

『エクアドル・ペルー戦争』

『ナポレオン戦争ソリティア』

『STAR BLAZERS』

カ08 サイ・コンジャリング

『ジントリガー』

(土曜日)サ17 ドヤゲームス

『Area Vanquish』

ク05 サザンクロスゲームズ

『Age of Will』

『ドラフト!!炎上系VTuber』

『一度でいいから回ってない寿司を食べたい』

ク36 TUKAPON

『ボブジテン』

ケ14 理系ゲームズ

『有機大富豪』

キ01 Hi!story

『Hi!story』

おまけ A32 株式会社ウィットワン

『推しごと!』を試遊したらもらったサイリウムと団扇(は通りかかっただけでもらえた)

ほんとはコレを撮影したかっただけなんですけどね

ついでにもひとつおまけ

(日曜日)カ16 さいたまオフライン

【戦利品】ゲームマーケット2022秋1日目

皆さま、1日目お疲れ様でした。掲題のとおりです。だいたい購入順。

ジブセイルゲームズ

『平船源馬』一ノ谷から壇ノ浦までの海上を中心とした戦い。

『太平洋の土下座 II』1940年代前半の日米の戦い……なんだけどプレイヤーは日米陸海軍それぞれ4陣営に分かれて、おのが組織のために戦う。

Origins 研究会

『High Frontier』第4版&『Conflict』モジュール (Sierra Madre Games / Ion Game Design)第2版のシュリンクも解いていないんだけど第4版買っちった。さらには戦争モジュールを追加。HFのシステムで戦闘をするのだからリソースカツカツ系SF小説みたいになると想像。

アナログゲームショップ a-game(国際通信社)

『Age of Dogfights WWI』第一次世界大戦時の様々な航空機(戦闘機はもちろん、水上機や双発爆撃機なども)によるドッグファイトを主体としたゲーム。所々に見られる細かいルールがオタク臭くて(・∀・)ニヤニヤ

新版『志士の時代』銀パパ最後の傑作(異論は認める)。ウォーゲーム日本史誌付録をリニューアル。カードやルールがちょこちょこ追加されていてプレイ感はけっこう変わりそうな予感がしたので購入。

『TANKS+α』コマンド誌連載の追加シナリオたちが一冊にまとまった。追加ユニットも収録されて戦車好きは必携の品。たった1シナリオだけ登場するマークIVやA7Vも入ってる。

『コマンドマガジン #167』直売だとショップの利益が乗らないのでチョットヤスイ。

サンセットゲームズ

(中古)『皇帝ナポレオン』(翔企画)めったに中古市場に出てこないアイテムなうえにショップではまずあり得ない低価格で迷わず購入。

(中古)Operational Combat Series 『Tunisia』(The Gamers) OCSが500円!さらに和訳付き!

(中古)Operational Combat Series 『Sicily II』(The Gamers / Multi-Man Publishing) 以前プレイして面白かったのでこちらも即断即決。

ヒネクレアラモード

『ロドレブ!』説明を聞いてみて、『EKIDEN』(OKAZU Brand)と『Thunder Alley』(GMT Games)を足して薄めたような感じに思えたので購入。ゲーム会午前の暖気や卓シャッフルまでのつなぎによさそう。

堀場工房

『古代兵棋』&おまけの『Just Dice』 いま内容を確認して気が付いたのですが『古代兵棋』大判の箱のバージョン持ってました(コマが豪華なやつではない)。ま、まあ即売会ではそういうこともあります。「10周年なので…」と渡された小箱はインディアンポーカー的なゲーム。10年て、てっきりソフィアゲームクラブのことかと思ってしまいました。自惚れておりましたすいません。堀場工房さん活動10周年おめでとうございます!

サザンクロスゲームズ

『国葬最前線』(芸無工房LOSERDOGS)著名人の国葬を行うために国民の同意を得るゲーム。大晦日とかに一年を振り返りながらプレイするとよいと思います。

『清須会議 (笑)』(芸無工房LOSERDOGS)志半ばで本能寺に倒れた織田信長の後継者を決める会議。候補者たる武将たちの肖像はかなり現代風のアレンジがなされている(嘘は言っていません)。