【お知らせ】ソフィアゲームクラブ第103回オープン例会開催

<日時>

2023年1月22日(日)13時~21時30分
※今回は午後からですのでお気をつけください。

<会場>

なかのZERO西館2F 和室(定員30名)住所: 東京都中野区中野2-9-7
※大ホールのある本館ではなく、隣の西館(プラネタリウムのあるほう)ですのでお間違えのないようにお願いします。

<会場までのアクセス>

最寄りの鉄道駅:
JR中央線 / 東京メトロ東西線 中野駅より徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅より徒歩15分
西武新宿線 新井薬師前駅、沼袋駅より徒歩20分

※ほか各社路線バス(関東・京王)に中野駅行きがございます
関東バス宿05系統および京王バス渋64系統の場合「中野保健所前」「紅葉山公園下」のバス停から徒歩5分くらいです(普通に中野駅で降りても極端には違いません)
周辺地図

<参加費>

300円(学生、見学のみの方は無料)

<注意事項>

【重要】コロナワクチン未接種の方、発熱など体調不良の症状がある方はご入場をお断りいたします。
【重要】会場内ではマスクをご着用ください。
・施設の駐車場は一般の方はご利用になれません。お体の不自由な方には専用駐車場がございます。
※有料パーキングは大久保通り沿いにけっこうたくさんありますね。
・喫煙所は本館1階入ってすぐの場所にあります。
・そのほか主催者からの指示があった場合には従ってください。

<その他の連絡手段>

Twitter: HarpoonArrow
Mixi: HA

【活動報告】2022-12-04 ソフィアゲームクラブ第102回オープン例会

めっきり寒くなってきました。皆さま変わらずお過ごしでしょうか。
今年最後のソフィアゲームクラブは会場の都合で夕方までの早締めとなりましたが、時間いっぱいまでヘビーゲームを敢行する卓で小ぶりながらも賑わいを見せました。

今年はコロナ禍下の自粛から復活して活動を再開することができたのがサークルとしては何よりのトピックになりますね。来年以降もご愛顧を賜りますことを願っております。皆さま良い年をお迎えください。

会場となったなかのZERO学習室B

遊ばれたゲームたち

『Scout』(オインクゲームズ)

『Bloc to Bloc』(Out of Order)
プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

『エンデバー』(ホビージャパン)

『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』(アークライト)※新版

『Kazhdyy Gorod, Introductory Matrix Game』(Tom Mouat同人)
プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

アドベントカレンダー:「第1ターンの始まりかた」

さて、今年もやってまいりました。「War-Gamers Advent Calendar 2022」参加の記事でございます。
今日は1日目、ウォーゲームなら第1ターンです。という無理矢理な繋ぎでもって第1ターンの話をしていこうと思います。

ウォーゲームの第1ターンにだけ適用する特別ルールが設けられていることはさほど珍しいことではありません。初心者向けゲームとして鉄板の『ドイツ戦車軍団(エル・アラメイン)』にさえも特別ルールが存在します。作戦開始を受けた防御側の動揺を表現するために攻撃側に有利な、もしくは防御側に不利な修正をもたらすものは多く見られます。

同じ『ドイツ戦車軍団』のコンパス作戦は少し異なっていて、セットアップルールの中に艦砲射撃ルールが存在します。まずイタリア軍ユニットのセットアップを行い、次いでイギリス軍が艦砲射撃を行ってイタリア軍ユニットのいくつかを混乱させてから、その結果を見てイギリス軍のセットアップを行うという流れです。
このルール構成はちょっと珍しいかもしれません。第1ターンの特別ルールとしてイギリス軍のシークエンスに組み込まれてもおかしくないように思います。コンパス作戦のルールは例外を排する構成で私の好みです。

コンパス作戦のように、ゲームの始まり方に変化をつける手法としての第1ターン特別ルールというものも少なくありません。『Turning the Tables』にはセットアップ後にソ連軍スタックを3つまでだったかな?戦略移動させるルールがあり(押し入れから掘り出せていないのでこのへんうろ覚え)、初見では意味が分からなかったのですが、今になって振り返るとゲームの展開を硬直化させないためのルールだったのかなと思います。

ゲームの始まり方に変化をつけるといえばフリーセットアップがあります。『モスクワ’41』のそれはソ連軍ユニットがアントライドなこともあってくじ引きのようなドキドキ感があります。『河越合戦』はフリーセットアップと移動手順でユニットをマップ端から登場させる方法とで合わせ技になっています。いずれもゲーム開始前からプランニングを求められ、すでに戦いが始まっている感があることから私は「第0ターン」などと呼んだりもします。

June ’44』の第1ターンは特別ルールというにはあまりにも大規模な、そこだけ別のゲームになってしまっている印象があります。前述のとおり私は、ゴテゴテと例外処理がつくのは好まないので、いっそのこと上陸した後から始まるゲームとしてデザインすればいいのではないかと思ったこともあったのですが、これもセットアップに変化をつける手法のバリエーションなのではないかと最近では考えを改めました。

ウォーゲームの第1ターンについてつらつらと書いてきましたが、太平洋戦争ものキャンペーンゲームでの真珠湾攻撃ルールに関しては上記の類型のいずれでもないような気がします。奇襲の表現ではあるんですがこれ、儀式の性格が強いんじゃないかなあ。

という感じで皆さまにボールを投げつけて今年の始球式を締めたいと思います(ノーコン)。

【お知らせ】ソフィアゲームクラブ第102回オープン例会開催

<日時>

2022年12月4日(日)9時~16時30分

<会場>

なかのZERO西館1F 学習室B(定員40名)住所: 東京都中野区中野2-9-7
※大ホールのある本館ではなく、隣の西館(プラネタリウムのあるほう)ですのでお間違えのないようにお願いします。

<会場までのアクセス>

最寄りの鉄道駅:
JR中央線 / 東京メトロ東西線 中野駅より徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅より徒歩15分
西武新宿線 新井薬師前駅、沼袋駅より徒歩20分

※ほか各社路線バス(関東・京王)に中野駅行きがございます。
http://bus.ekitan.com/bus/noriba/2654_01.shtml
関東バス宿05系統および京王バス渋64系統の場合「中野保健所前」「紅葉山公園下」のバス停から徒歩5分くらいです(普通に中野駅で降りても極端には違いません)
http://goo.gl/maps/ryDlZ

<参加費>

300円(学生、見学のみの方は無料)

<注意事項>

【重要】コロナワクチン未接種の方、発熱など体調不良の症状がある方はご入場をお断りいたします。
【重要】会場内ではマスクをご着用ください。
・施設の駐車場は一般の方はご利用になれません。お体の不自由な方には専用駐車場がございます。
※有料パーキングは大久保通り沿いにけっこうたくさんありますね。
・喫煙所は本館1階入ってすぐの場所にあります。
・会場の学習室Bと隣室とは薄いパーティションで区切られているだけですので大声はクレームの対象となることがあります(あった)。
・そのほか主催者からの指示があった場合には従ってください。

<その他の連絡手段>

Twitter: HarpoonArrow
Mixi: HA

【活動報告】2022-11-19 ソフィアゲームクラブ第101回オープン例会

当日は関東圏内で他のゲーム会と日程が被ったこともあり、コンパクトな会となりました。また主催者が急な弔事により途中退席となりましたが、残った皆さんで上手く運営していただけたようです。ご参加くださった皆さんにお礼申し上げます。

会場となったなかのZERO和室

遊ばれたゲームたち

『海底探検』(オインクゲームズ)

『オー・マイ・グーッズ!』(ホビージャパン)

『シャドウレイダーズ』(グループSNE)
※リンクはBGG

『ANIMAKER』(TDF)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

撮り忘れはないです。主催者が退場した後では以下のゲームが展開されたそうです。。
『Pacific Typhoon』(GMT Games)
『ボーナンザ』(メビウスゲームズ)
『RISE』(dlp games)
『公国のペレストロイカ』(植民地戦争+α)※リンクはゲームマーケット公式
『ギリギリカレー』(江神探偵事務所)※リンクはゲームマーケット公式

【戦利品】ゲームマーケット2022秋1日目

皆さま、1日目お疲れ様でした。掲題のとおりです。だいたい購入順。

ジブセイルゲームズ

『平船源馬』一ノ谷から壇ノ浦までの海上を中心とした戦い。

『太平洋の土下座 II』1940年代前半の日米の戦い……なんだけどプレイヤーは日米陸海軍それぞれ4陣営に分かれて、おのが組織のために戦う。

Origins 研究会

『High Frontier』第4版&『Conflict』モジュール (Sierra Madre Games / Ion Game Design)第2版のシュリンクも解いていないんだけど第4版買っちった。さらには戦争モジュールを追加。HFのシステムで戦闘をするのだからリソースカツカツ系SF小説みたいになると想像。

アナログゲームショップ a-game(国際通信社)

『Age of Dogfights WWI』第一次世界大戦時の様々な航空機(戦闘機はもちろん、水上機や双発爆撃機なども)によるドッグファイトを主体としたゲーム。所々に見られる細かいルールがオタク臭くて(・∀・)ニヤニヤ

新版『志士の時代』銀パパ最後の傑作(異論は認める)。ウォーゲーム日本史誌付録をリニューアル。カードやルールがちょこちょこ追加されていてプレイ感はけっこう変わりそうな予感がしたので購入。

『TANKS+α』コマンド誌連載の追加シナリオたちが一冊にまとまった。追加ユニットも収録されて戦車好きは必携の品。たった1シナリオだけ登場するマークIVやA7Vも入ってる。

『コマンドマガジン #167』直売だとショップの利益が乗らないのでチョットヤスイ。

サンセットゲームズ

(中古)『皇帝ナポレオン』(翔企画)めったに中古市場に出てこないアイテムなうえにショップではまずあり得ない低価格で迷わず購入。

(中古)Operational Combat Series 『Tunisia』(The Gamers) OCSが500円!さらに和訳付き!

(中古)Operational Combat Series 『Sicily II』(The Gamers / Multi-Man Publishing) 以前プレイして面白かったのでこちらも即断即決。

ヒネクレアラモード

『ロドレブ!』説明を聞いてみて、『EKIDEN』(OKAZU Brand)と『Thunder Alley』(GMT Games)を足して薄めたような感じに思えたので購入。ゲーム会午前の暖気や卓シャッフルまでのつなぎによさそう。

堀場工房

『古代兵棋』&おまけの『Just Dice』 いま内容を確認して気が付いたのですが『古代兵棋』大判の箱のバージョン持ってました(コマが豪華なやつではない)。ま、まあ即売会ではそういうこともあります。「10周年なので…」と渡された小箱はインディアンポーカー的なゲーム。10年て、てっきりソフィアゲームクラブのことかと思ってしまいました。自惚れておりましたすいません。堀場工房さん活動10周年おめでとうございます!

サザンクロスゲームズ

『国葬最前線』(芸無工房LOSERDOGS)著名人の国葬を行うために国民の同意を得るゲーム。大晦日とかに一年を振り返りながらプレイするとよいと思います。

『清須会議 (笑)』(芸無工房LOSERDOGS)志半ばで本能寺に倒れた織田信長の後継者を決める会議。候補者たる武将たちの肖像はかなり現代風のアレンジがなされている(嘘は言っていません)。

【お知らせ】ソフィアゲームクラブ第101回オープン例会開催

<日時>

2022年11月19日(土)9時~21時30分

<会場>

なかのZERO西館2F 和室(定員30名)住所: 東京都中野区中野2-9-7
※大ホールのある本館ではなく、隣の西館(プラネタリウムのあるほう)ですのでお間違えのないようにお願いします。

<会場までのアクセス>

最寄りの鉄道駅:
JR中央線 / 東京メトロ東西線 中野駅より徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅より徒歩15分
西武新宿線 新井薬師前駅、沼袋駅より徒歩20分

※ほか各社路線バス(関東・京王)に中野駅行きがございます。
http://bus.ekitan.com/bus/noriba/2654_01.shtml
関東バス宿05系統および京王バス渋64系統の場合「中野保健所前」「紅葉山公園下」のバス停から徒歩5分くらいです(普通に中野駅で降りても極端には違いません)
http://goo.gl/maps/ryDlZ

<参加費>

300円(学生、見学のみの方は無料)

<注意事項>

・【重要】コロナワクチン未接種の方、発熱など体調不良の症状がある方はご入場をお断りいたします。
・【重要】会場内ではマスクをご着用ください。
・施設の駐車場は一般の方はご利用になれません。お体の不自由な方には専用駐車場がございます。
※有料パーキングは大久保通り沿いにけっこうたくさんありますね。
・喫煙所は本館1階入ってすぐの場所にあります。
・そのほか主催者からの指示があった場合には従ってください。

<その他の連絡手段>

Twitter: HarpoonArrow
Mixi: HA

【活動報告】2022-10-23 ソフィアゲームクラブ第100回オープン例会

前回7月の例会時点で国内の感染者数が急上昇の気配を見せておりましたのでまたしばらくしゃがんでおりましたが、どうやら落ち着いてきたのと、政府の方針ももうウィズコロナでやっていくっぽく感じたので活動再開することにしました。
以後は状況が大きく変化しない限り毎月開催に戻そうと思います。

ところでソフィアゲームクラブは、2年ほどコロナ禍による休止期間を挟みますが10年、100回の活動を数えました。
皆さまのこれまでのご愛顧に感謝申し上げますとともに、今後もますますのお引き立てを賜りたくお願い申し上げます。

それでは第100例会の様子をご覧ください。

会場となったなかのZERO学習室B

遊ばれたゲームたち

『スキタイの侵略者』(ケンビル)

『スルー・ジ・エイジス』(New Games Order)

『Hammer of the Scots』(Columbia Games)

『Mercado de Lisboa』(Eagle-Gryphon Games)

『X MAS – M.T. Explosive boats』(Para bellum #10)

『Ground Floor (Second Edition)』(Spielworxx)
※リンクはBGG

『シャドウレイダーズ』(グループSNE)
※リンクはBGG

『王たちの同人誌』(辺境紳士社交場)

『Pipeline』(Capstone Games)

『主計将校:1914』(ホビージャパン)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

あったかもしれませんが把握できておりません。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【お知らせ】ソフィアゲームクラブ第100回オープン例会開催

<日時>

2022年10月23日(日)9時~21時30分

<会場>

なかのZERO西館1F 学習室B(定員40名)住所: 東京都中野区中野2-9-7
※大ホールのある本館ではなく、隣の西館(プラネタリウムのあるほう)ですのでお間違えのないようにお願いします。

<会場までのアクセス>

最寄りの鉄道駅:
JR中央線 / 東京メトロ東西線 中野駅より徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅より徒歩15分
西武新宿線 新井薬師前駅、沼袋駅より徒歩20分

※ほか各社路線バス(関東・京王)に中野駅行きがございます。
http://bus.ekitan.com/bus/noriba/2654_01.shtml
関東バス宿05系統および京王バス渋64系統の場合「中野保健所前」「紅葉山公園下」のバス停から徒歩5分くらいです(普通に中野駅で降りても極端には違いません)
http://goo.gl/maps/ryDlZ

<参加費>

300円(学生、見学のみの方は無料)

<注意事項>

・【重要】コロナワクチン未接種の方、発熱など体調不良の症状がある方はご入場をお断りいたします。
・【重要】会場内ではマスクをご着用ください。

・施設の駐車場は一般の方はご利用になれません。お体の不自由な方には専用駐車場がございます。
※有料パーキングは大久保通り沿いにけっこうたくさんありますね。
・喫煙所は本館1階入ってすぐの場所にあります。
・そのほか主催者からの指示があった場合には従ってください。

<その他の連絡手段>

Twitter: HarpoonArrow
MustAttack & Mixi: HA

【活動報告】2022-07-18 ソフィアゲームクラブ第99回オープン例会

皆さまお久しぶりです。5月に東京都のリバウンド警戒期間が終息しましたので、2年4ヶ月ぶりに例会開催を決意しました。ところが直前になって急にもう何度目かもわからない流行の波が迫り、個人的には「なんとも間が悪いなあ」と感じながらの開催となりました。

その後も国内の感染者数は爆上がりなわけですが幸い10日ほど経った現在も、参加者からの感染報告はありません。我がゲーム会は清浄だったと見なして差し支えないと思われます。ひとまずは安心です。

というわけで例会の様子をご覧ください。

会場となったなかのZERO学習室4

遊ばれたゲームたち

「ボーナンザ」(メビウスゲームズ)

「Stationfall」(Ion Game Design)

「Crusader Rex」(Columbia Games)

Kings & Creatures

「Kings & Creatures」(Zoch Verlag)

ドイツ戦車軍団:エル・アラメイン

「ドイツ戦車軍団:エル・アラメイン」(JWC#03)

超人ロック

「超人ロック」(国際通信社)

シリメツレツ

「シリメツレツ」(メビウスゲームズ)

ナヴェガドール

「ナヴェガドール」(New Games Order)

MEGAcquire GOLD
MEGAcquire GOLD

「MEGAcquire GOLD」(Acquisition Games)

「王への誓願」(Cosaic)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

ゲーム会主催者の情報集積地