「写真」タグアーカイブ

【活動報告】2022-11-19 ソフィアゲームクラブ第101回オープン例会

当日は関東圏内で他のゲーム会と日程が被ったこともあり、コンパクトな会となりました。また主催者が急な弔事により途中退席となりましたが、残った皆さんで上手く運営していただけたようです。ご参加くださった皆さんにお礼申し上げます。

会場となったなかのZERO和室

遊ばれたゲームたち

『海底探検』(オインクゲームズ)

『オー・マイ・グーッズ!』(ホビージャパン)

『シャドウレイダーズ』(グループSNE)
※リンクはBGG

『ANIMAKER』(TDF)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

撮り忘れはないです。主催者が退場した後では以下のゲームが展開されたそうです。。
『Pacific Typhoon』(GMT Games)
『ボーナンザ』(メビウスゲームズ)
『RISE』(dlp games)
『公国のペレストロイカ』(植民地戦争+α)※リンクはゲームマーケット公式
『ギリギリカレー』(江神探偵事務所)※リンクはゲームマーケット公式

【戦利品】ゲームマーケット2022秋1日目

皆さま、1日目お疲れ様でした。掲題のとおりです。だいたい購入順。

ジブセイルゲームズ

『平船源馬』一ノ谷から壇ノ浦までの海上を中心とした戦い。

『太平洋の土下座 II』1940年代前半の日米の戦い……なんだけどプレイヤーは日米陸海軍それぞれ4陣営に分かれて、おのが組織のために戦う。

Origins 研究会

『High Frontier』第4版&『Conflict』モジュール (Sierra Madre Games / Ion Game Design)第2版のシュリンクも解いていないんだけど第4版買っちった。さらには戦争モジュールを追加。HFのシステムで戦闘をするのだからリソースカツカツ系SF小説みたいになると想像。

アナログゲームショップ a-game(国際通信社)

『Age of Dogfights WWI』第一次世界大戦時の様々な航空機(戦闘機はもちろん、水上機や双発爆撃機なども)によるドッグファイトを主体としたゲーム。所々に見られる細かいルールがオタク臭くて(・∀・)ニヤニヤ

新版『志士の時代』銀パパ最後の傑作(異論は認める)。ウォーゲーム日本史誌付録をリニューアル。カードやルールがちょこちょこ追加されていてプレイ感はけっこう変わりそうな予感がしたので購入。

『TANKS+α』コマンド誌連載の追加シナリオたちが一冊にまとまった。追加ユニットも収録されて戦車好きは必携の品。たった1シナリオだけ登場するマークIVやA7Vも入ってる。

『コマンドマガジン #167』直売だとショップの利益が乗らないのでチョットヤスイ。

サンセットゲームズ

(中古)『皇帝ナポレオン』(翔企画)めったに中古市場に出てこないアイテムなうえにショップではまずあり得ない低価格で迷わず購入。

(中古)Operational Combat Series 『Tunisia』(The Gamers) OCSが500円!さらに和訳付き!

(中古)Operational Combat Series 『Sicily II』(The Gamers / Multi-Man Publishing) 以前プレイして面白かったのでこちらも即断即決。

ヒネクレアラモード

『ロドレブ!』説明を聞いてみて、『EKIDEN』(OKAZU Brand)と『Thunder Alley』(GMT Games)を足して薄めたような感じに思えたので購入。ゲーム会午前の暖気や卓シャッフルまでのつなぎによさそう。

堀場工房

『古代兵棋』&おまけの『Just Dice』 いま内容を確認して気が付いたのですが『古代兵棋』大判の箱のバージョン持ってました(コマが豪華なやつではない)。ま、まあ即売会ではそういうこともあります。「10周年なので…」と渡された小箱はインディアンポーカー的なゲーム。10年て、てっきりソフィアゲームクラブのことかと思ってしまいました。自惚れておりましたすいません。堀場工房さん活動10周年おめでとうございます!

サザンクロスゲームズ

『国葬最前線』(芸無工房LOSERDOGS)著名人の国葬を行うために国民の同意を得るゲーム。大晦日とかに一年を振り返りながらプレイするとよいと思います。

『清須会議 (笑)』(芸無工房LOSERDOGS)志半ばで本能寺に倒れた織田信長の後継者を決める会議。候補者たる武将たちの肖像はかなり現代風のアレンジがなされている(嘘は言っていません)。

【活動報告】2022-10-23 ソフィアゲームクラブ第100回オープン例会

前回7月の例会時点で国内の感染者数が急上昇の気配を見せておりましたのでまたしばらくしゃがんでおりましたが、どうやら落ち着いてきたのと、政府の方針ももうウィズコロナでやっていくっぽく感じたので活動再開することにしました。
以後は状況が大きく変化しない限り毎月開催に戻そうと思います。

ところでソフィアゲームクラブは、2年ほどコロナ禍による休止期間を挟みますが10年、100回の活動を数えました。
皆さまのこれまでのご愛顧に感謝申し上げますとともに、今後もますますのお引き立てを賜りたくお願い申し上げます。

それでは第100例会の様子をご覧ください。

会場となったなかのZERO学習室B

遊ばれたゲームたち

『スキタイの侵略者』(ケンビル)

『スルー・ジ・エイジス』(New Games Order)

『Hammer of the Scots』(Columbia Games)

『Mercado de Lisboa』(Eagle-Gryphon Games)

『X MAS – M.T. Explosive boats』(Para bellum #10)

『Ground Floor (Second Edition)』(Spielworxx)
※リンクはBGG

『シャドウレイダーズ』(グループSNE)
※リンクはBGG

『王たちの同人誌』(辺境紳士社交場)

『Pipeline』(Capstone Games)

『主計将校:1914』(ホビージャパン)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

あったかもしれませんが把握できておりません。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2022-07-18 ソフィアゲームクラブ第99回オープン例会

皆さまお久しぶりです。5月に東京都のリバウンド警戒期間が終息しましたので、2年4ヶ月ぶりに例会開催を決意しました。ところが直前になって急にもう何度目かもわからない流行の波が迫り、個人的には「なんとも間が悪いなあ」と感じながらの開催となりました。

その後も国内の感染者数は爆上がりなわけですが幸い10日ほど経った現在も、参加者からの感染報告はありません。我がゲーム会は清浄だったと見なして差し支えないと思われます。ひとまずは安心です。

というわけで例会の様子をご覧ください。

会場となったなかのZERO学習室4

遊ばれたゲームたち

「ボーナンザ」(メビウスゲームズ)

「Stationfall」(Ion Game Design)

「Crusader Rex」(Columbia Games)

Kings & Creatures

「Kings & Creatures」(Zoch Verlag)

ドイツ戦車軍団:エル・アラメイン

「ドイツ戦車軍団:エル・アラメイン」(JWC#03)

超人ロック

「超人ロック」(国際通信社)

シリメツレツ

「シリメツレツ」(メビウスゲームズ)

ナヴェガドール

「ナヴェガドール」(New Games Order)

MEGAcquire GOLD
MEGAcquire GOLD

「MEGAcquire GOLD」(Acquisition Games)

「王への誓願」(Cosaic)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2020-03-21 ソフィアゲームクラブ第98回オープン例会

 新型感染症の流行により各地のゲーム会が中止を余儀なくされるなか、特に中止要請もありませんでしたのでソフィアゲームクラブは例会を決行いたしました。皆マスクを着用しながらも20人近いゲーマーにお集まりいただき、夜までゲームに興じました。
 参加された皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。これからも健康なゲームライフを送れますことを!

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

「顧客が本当に必要だったものゲーム」(反社会人サークル)
※リンクはゲームマーケット公式

「Liqueur the Game」(豚小屋)

「Bios:Origins 2nd Edition」(Sierra Madre Games)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

「ライジングサン」(アークライト)
※拡張「日月神妖譚」も持ち込まれましたが今回は入れずにプレイ。

※開発中のゲーム。名前はまだない。

「A Pragmatic War: The War of the Austrian Succession 1741–1748」(Compass Games)

「レッドサン・ブルークロス」(ボンサイ・ゲームズ)

「南太平洋海戦」(ツクダホビー)
※リンクはBGG.

「主計将校:第二次世界大戦の補給戦」(ホビージャパン)
※なんというか、勇気のある邦題。

「パンデミック」(ホビージャパン)
※リンクは新版。

「Black Orchestra」(Game Salute)
※リンクはKickstarter

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

おまけ

会場に向かう途中、(通称)中野通りの桜を撮影
こちらも会場に向かう途中の桜

【活動報告】2020-02-09 ソフィアゲームクラブ第97回オープン例会

 寒気の到来で全国的に寒さが襲ったものの、しかし雲ひとつない快晴の下、9年目の始まりとなる例会が開催されました。初参加の方を含め20人に達するゲーマーにお集まりいただき、一時は卓の提供が危ぶまれましたが、皆さんで上手にシェアしていただけましたことにお礼申し上げます。ご参加くださった皆さまありがとうございました&お疲れ様でした!

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

「ギリギリカレー」( EJIN研究所 )
※リンクはゲームマーケット公式

開発中のカードゲーム。例によって詳細は伏せます。

「Advanced Squad Leader」(Multi-Man Publishing)
※プレイの様子はyagiさんのブログもご覧ください。

「Red Storm」(GMT Games)

「Stalingrad ’42」(GMT Games)

「フレスコ」(アークライト)
※アークライトが旧作のサイトを潰したのでリンクはBGG

「マレー電撃戦」(JWC#05)
※同梱の「シンガポール攻略戦」もプレイされたもよう

「Sicily II」(Multi-Man Publishing)

「シミュレーション入門2『決戦!連合艦隊』」(エポック)
※リンクはBGG

「Elfenland」(AMIGO)

「Tank Duel: Enemy in the Crosshairs」(GMT Games)

「6 nimmt」(メビウスゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

「ワイナリーの四季」(アークライト)
※ワイの華麗な逆転勝利を記録に残していなかった……だと?
 リンクはStonemaier公式。
「独裁者はつらいよ」(達磨ゲームズ)
※リンクはゲームマーケット公式

【活動報告】2020-01-13 ソフィアゲームクラブ第96回オープン例会

若干寒さも和らいだ令和2年最初の例会は3連休の最終日で皆さまお疲れだったかと思われますが、それでも20人近い参加者にお越しいただきました。ご参加くださった皆さまありがとうございました&お疲れ様でした!

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

「独裁者はつらいよ」(達磨ゲームズ)

開発中のカードゲーム(一応詳細は伏せます)

「Falling Sky: The Gallic Revolt Against Caesar」(GMT Games)

「BIOS:Origins (second edition)」(Sierra Madre Games)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください

「Red Storm」(GMT Games)

「ケイラス」(ホビージャパン)

「1942 USS Yorktown」(Looping Games)

「六ガス塹壕戦」(オフ会王)
※リンクはゲームマーケット公式

「幸村外伝 Episode-0」(GJ#71)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

「アナコンダ」(達磨ゲームズ)
※リンクはゲームマーケット公式
「6 nimmt」(メビウスゲームズ)

【活動報告】2019-12-07 ソフィアゲームクラブ第95回オープン例会

令和元年最後の例会は細かな雨が降り止まないなかの開催となりました。
初参加の方2名をお迎えするも、比較的重量級の多人数ゲームを中心に展開されました。こんなんですいません、またよろしくお願いします。
ご参加くださった皆さまありがとうございました&よいお年をお迎えください!

会場となったなかのZERO和室

遊ばれたゲームたち

「コンコルディア」(New Games Order)

「War Room」(Nightingale Games)

「ドミニオン」(ホビージャパン)

「BIOS:Origins (second edition)」(Sierra Madre Games)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

「Gandhi: The Decolonization of British India, 1917–1947」(GMT Games)

「Plague Inc. The Board Game」(Ndemic Creations)

「6 nimmt」(メビウスゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

「Pax Transhumanity」(Sierra Madre Games)「A Few Acres of Snow」(Treefrog Games)がソロ検証で広げられてました。
ほかに「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2019-11-03 ソフィアゲームクラブ第94回オープン例会

すっかり秋も深まってきましたが、日中は穏やかな天気となりました(夜の雨は余計でしたけど!)。
中央線沿線近傍で複数のゲーム会が被ったにも関わらず、初参加の方を含む20人近くのゲーマーに足をお運びいただきました。
ご参加くださった皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました!

会場となったなかのZERO学習室2

遊ばれたゲームたち

「Operation Serval」(Modern War #043)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

「Labyrinth」(GMT Games)

「電力会社」(アークライト)
※リンクはBGG.
アークライトのサイトがリニューアルして旧商品のページがごっそりなくなったの、ほんとアホかと。バカかと。

「独ソ電撃戦」(JWC#06)
※この日も連結ゲーム2卓。

「サイズ –大鎌戦役–」(アークライト)

「Storm in the East」(GJ#07)

「La Grande Armee 1805」(One Small Step)

「Comic Creater」(XiSize)

「突入!?レイテ湾」(レキシモンゲームズ)

「ラマ」(メビウスゲームズ)

「6 nimmt」(メビウスゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。
「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2019-10-14 ソフィアゲームクラブ第93回オープン例会

超大型台風が通過した翌々日は、あいにく終日降雨に見舞われながらの例会開催となりましたが、他のゲーム会とのバッティングがなかったためか20人を超える参加者をお迎えし盛会となりました。
ご参加くださった皆さまありがとうございました&お疲れ様でした!

会場となったなかのZERO和室

遊ばれたゲームたち

「レイクホルト」(アークライト)

「サッカーチェス」(グラパックジャパン)
※出版元にとってゲームの開発、販売はサイドビジネスらしく、コーポレートサイトには製品の情報なし。というわけでリンクはBGG.
……なんだけどBGG内でのタイトル「Regista」って別パッケージじゃないかな?(サッカーチェスも包含しているけど)

「A Pragmatic War」(Compass Games)

「ラマ」(メビウスゲームズ)

「シンデレラのおしごと」(J.C.クリエイツ)

「独ソ電撃戦」(JWC#006)
※この日は連結ゲームが2卓立ちました。

「Bios:Genesis」(Sierra Madre Games)
※午前と午後で2戦。レイクホルト、シンデレラのおしごと、Bios:Genesisのプレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

「テラフォーミング・マーズ」(アークライト)
※なにか拡張入ってたはず。

「Fighting Formations: GD Infantry Div.」(GMT Games)

「Hannibal: Rome vs. Carthage」(Avalon Hill)
※たぶんAH版だと思う。リンクはBGG.

「Bomber Command」(GMT Games)

「ANIMAKER」(TDF)

「Divinity Derby」(Ares Games)

「ギリギリカレー」(EJIN研究所)
※リンクはゲームマーケット公式

「コンプレット」(メビウスゲームズ)
※たぶんメビウス版

「Russian Railroads」(Hans im Glück)
※リンクはすごろくや

「Black Orchestra」(Game Salute)
※リンクはキックスターター

「6 nimmt」(メビウスゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

「翡翠の商人」(スパ帝国)