「ゲーム紹介」タグアーカイブ

アドベントカレンダー:「それ、どんなゲームですか?」

さあ、今年も開幕しました。「War-Gamers Advent Calendar 2023」初日の記事でございます。

本題の前に軽く宣伝を

12/10(日)ゲームマーケット2023秋 シ28 さいたまオフライン
12/16(土)ソフィアゲームクラブ第114回例会
12/30(土)コミックマーケット103 東ホ38b さいたまオフライン

よろすくです。

さて本題

ゲームマーケットが近づいてきたこともあってか、SNSなどで即売会しぐさが話題に上ることも多くなってまいりました。
「概要を知りたくて軽い気持ちで質問したらフルインストが始まってしまって、そこまで興味もないのに離れづらく時間がもったいない、また時間をとって説明してもらったしまった以上、買わないのはどこか後ろめたい」などのエピソードを拝見しました。

こういう場合どうすればいいんでしょうね?というのが今回のエントリです。

この点ウォーゲームは比較的ラクではあります。「独ソ戦です」だけでおおよその地域と期間は限定できますので。また「カデシュの戦いです」でわからない方はそれ以上の情報を求めないので、多くの言葉を費やす必要がないだろうとも言えます。

ただしそれだけでは済まないケースもあります。例えば『Churchill』。ヤルタ会談は授業で習うので多くの人がご存知ですが(たしか習ったよね)「ヤルタ会談のゲームです」で済むかは疑問です。

この場合、大別して2とおりのアプローチが採られるかなと思います。ひとつはストーリー、ナラティブ面から説明をする方法。「プレイヤーは米英ソの3者に分かれて協力しながら第二次世界大戦を終結に導きつつ戦後世界の主導権掌握を目指す」とかですね。

もうひとつはメカニクス面から説明する方法。「手持ちのカード記載のポイントをチップに、議案をセリによって獲得し得点を競うが1位が突出した場合、2位が勝利することもあるゲーム」などとなるでしょうか。

これ、どちらが良いかというと優劣はないんですよね。結局は訊いた人が何を求めているか、ですから。なのでまあ、問う人、答える人双方に、どっちのアプローチもあることをご留意いただきたいかなと願うものであります。問う人におかれましてはあと少し、求める情報についてヒントを付加していただきたく、また答える人におかれましてはどちらの方向からも説明ができるようご準備を願いたく。

参考までに

ここでこのエントリを閉じてもいいのですが、ちょっと別件の調べもので『すばらしきパーティジョイの世界』(坂本犬之介+オフィス新大陸 / スモール出版)を読み返していましたところ終盤の、関係者による座談会記事に本件の参考となりそうな記述を見つけました。

世界観というのかな。パッケージの絵を見て「これは何をするゲームだな」と子供がすぐわかる。怖い魔物が描かれているから対決するゲームなんだな、館があるからそこで何か起きるんだな、脱出するのかな、とすぐにわからせることが大事で — 『すばらしきパーティジョイの世界』p120

私も素人出版に携わる者として、肝に銘じておきたいなと思った次第です。SLGamerの表紙はちょっと伝わり難いよね。まああれはああいうコンセプトなので変えませんけど。別のプロジェクトを起こす際には気をつけていきたいと思います。

【活動報告】2023-11-03 ソフィアゲームクラブ第113回オープン例会

当日はどうやら記録に残るほどの暖かな天気となりました。上着を持たずに家を出ましたが、まったく必要を感じませんでしたね。
今回も、初めて利用する会場となる野方区民活動センターにて、軽重織り交ぜながら夜までゲームがプレイされました。

参加された皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。

会場となった野方区民活動センター洋室B(とA)

遊ばれたゲームたち

『ワイマール:民主主義の戦い』(ホビージャパン)

『A Few Acres of Snow』(Treefrog Games)
※リンクはBGG

『シティビルダー』(アークライト・ゲームズ)
※リンクはBGG

『独裁者はつらいよ』(達磨ゲームズ)
※リンクはゲームマーケット公式

『官渡戦役』(CMJ#146)

『ドイツ戦車軍団:ダンケルク』(JWC#03)

『コンプレット』(メビウスゲームズ)

『ブラス:バーミンガム』(アークライト・ゲームズ)

『海底探検』(オインクゲームズ)

『コロレット』(メビウスゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2023-10-08 ソフィアゲームクラブ第112回オープン例会

「10月になってもまだ夏かよ……」とうんざりさせたかと思いきや急転直下、冬の足音が聞こえてきましたね。皆さま体調を崩しておられませんでしょうか。
ソフィアゲームクラブは今月からしばらく、例会場を探し続けてさまよいます。炎の匂いは染みつきません。むせません。今回はJR中野駅から南へ300mほどの桃園区民活動センターをお借りし、夕方まで軽ゲーをたくさん回す会となりました。

参加された皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします!

会場となった桃園区民活動センター洋室3

遊ばれたゲームたち

『さまよえる塔』(メビウスゲームズ)

『イッツアワンダフルワールド』(Engames)
※拡張『荒廃と隆盛』入り7人戦。

『ダンジョンレイダース』(テンデイズゲームズ)
※リンクはBGG

『海底探検』(オインクゲームズ)

『シャドウレイダーズ』(グループSNE)
※リンクはBGG。拡張『女王陛下の飛行船』入り

『アズール ミニ』(ホビージャパン)

『Freie Fahrt』(2F-Spiele)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

『独裁者はつらいよ』(達磨ゲームズ)

ほかに「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2023-09-24 ソフィアゲームクラブ第111回オープン例会

当日は夏の終わりを感じさせる涼しさとなりました(全然終わってなかったですけども!)。午後からの開催でいつもより時間は短かったですが、中量級以上のゲームにも取り組む濃いめの会となりました。

改修工事により今回でなかのZERO西館での開催はいったん途切れまして、来年までしばらく別の会場を求めてさすらうことになります。

参加された皆さま、お疲れ様でした&ありがとうございます。そして何より今まで施設を開放してくださった、もみじ山文化センターの皆さまありがとうございました!

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

『ビール侯爵』(アークライト・ゲームズ)
※リンクはBGG

『Downfall of the Third Reich』(Shakos)

『官渡戦役』(CMJ#146)

『ロストテンプル』(アークライト・ゲームズ)
※リンクはBGG

『シャドウレイダーズ』(グループSNE)
※リンクはBGG。拡張『女王陛下の飛行船』入り

『6 nimmt』(メビウスゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2023-08-19 ソフィアゲームクラブ第110回オープン例会

自宅から歩ける距離なのですが、灼けつくような日差しに耐えかねてたまらず冷房の効いたバスに乗ったものの、中野駅から会場までのわずかな道程でもすっかり汗だくになってしまいました。

そんな気候のなか集合したゲーマーたちによって大小さまざまなゲームがプレイされました。ご参加くださった皆さまお疲れ様でした&ありがとうございます!

会場となったなかのZERO学習室A

遊ばれたゲームたち

『ANZAC』(Clint Warren-Davey同人)
※今なお開発中らしく『Gallipoli: Ordered to Die』と改題されたもよう。

デザイナーのX(旧ツイッター)投稿

『ダーウィンズ・ジャーニー』(ケンビル)
拡張『火の大地』も持ち込まれましたが、今回のプレイで導入されたかは不明。

『Space Empires 4X』(GMT Games)

『ぱんつぁー・ふぉー!』(国際通信社)
※練習シナリオと100ptフリープレイの2戦。

リアルタイム実況投稿

『Red Storm』(GMT Games)
※今回はファンメイド拡張『Dark Blue Defection』からソリテアシナリオを3人で分担してプレイとのこと。

『キューバーズ』(Engames)
※2戦しました。

『アクロス・ザ・パシフィック』(国際通信社)

『Clans of Caledonia』(Karma Games)

『トライブス・オブ・ザ・ウィンド』(Engames)

『イッツアワンダフルワールド』(Engames)
拡張『荒廃と隆盛』入り7人戦。

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2023-07-01 ソフィアゲームクラブ第109回オープン例会

当日は終日雨が降ったり止んだりする不安定な天候でした。屋内の遊びですから天気は関係ないのですが、ゲームは紙製品ですから行き帰りの道程で雨にあたるのは歓迎できません。
そして、今も大雨の被害に遭われている九州地方の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

例会に参加された皆さまありがとうございます&お疲れ様でした。また次回もよろしくお願いします。

会場となったなかのZERO学習室4(左に折れた奥)

遊ばれたゲームたち

『日露大戦』(ボンサイ・ゲームズ)
※リンクはフォリオ版(プレイされたのはミニボックス版)

『タージ・マハル』(ホビージャパン)

『ライジング・サン:日清戦争』(ボンサイ・ゲームズ)

『ウィングスパン』(アークライト・ゲームズ)
『大洋の翼』拡張入り(それ以外の拡張が入っていたかは不明)

『Stationfall』(ION Game Design)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください

『日露大戦』(ボンサイ・ゲームズ)※2戦目

『天下布武』(Wonder Backers)※リンクはYouTubeなので注意!
現状、ゲーム内容について一番詳しい情報はこれ↑かなあ……(百度も検索してみたけどよくわかんない)。GMT『Here I Stand』から着想を得たみたいです。一応ゲームマーケット公式へのリンクも添えます。
なお今回プレイはされず。

『シャドウレイダーズ』(グループSNE)
※リンクはBGG

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

『アズール』(ホビージャパン)
『ファクトリー・マネージャー』(アークライト・ゲームズ)※リンクはBGG

ほか「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2023-06-18 ソフィアゲームクラブ第108回オープン例会

恥ずかしながら「梅雨の中休み」という言葉は今まで知りませんでした。
午後スタートとなった当日は梅雨前線が南下して日差しの強い日となりましたが、幸い会場はエアコンも効いておりまずまず快適だったのではないでしょうか。
いつもより時間が短いながらも中量級以上のゲームが果敢に回され、手ごたえ十分の例会となったように思います。

参加された皆さまお疲れ様でした。また次回もよろしくお願いします。

会場となったなかのZERO和室

遊ばれたゲームたち

『アンドールの伝説』(アークライト・ゲームズ)

『センチュリー:スパイスロード』(アークライト・ゲームズ)

『ドイツ装甲師団長』(アドテクノス) 米ソ対決(シナリオ7)
※リンクはBGG

『キューボサウルス』(Engames)

『世界の七不思議』(ホビージャパン)
※リンクは第二版

『龍 -TATSU-』(アークライト・ゲームズ)

『ANIMAKER』(TDF)

『Area Vanquish』(ドヤゲームス)
※リンクはゲームマーケット公式

『さまよえる塔』(メビウスゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

なかったと思います。「こんなゲーム遊んでたよ」というのがありましたらお寄せください。

【活動報告】2023-05-20 ソフィアゲームクラブ第107回オープン例会

最近急に暑くなりました。当日は朝から小雨模様で気温はやや低くすみましたがそれでも室内は蒸し暑くなりましたね。

今回はゲームマーケット会場でお会いした(というかボンサイ・ゲームズさんへのお問い合わせが回送されたのですが)、ウォーゲーム初心者の方をお迎えして『ドイツ戦車軍団』を複数回まわしました。少しヒヤリングもできたので次回はより一層お好みに近いものをご用意できるかと思います。

参加された皆さまお疲れ様でした。また次回もよろしくお願いします。

会場となったなかのZERO和室

遊ばれたゲームたち

『Kings & Creatures』(Zoch Verlag)

『Littoral Commander: Indo-Pacific』(The Dietz Foundation)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください

『6 nimmt』(メビウスゲームズ)

『Area Vanquish』(ドヤゲームス)

『有機大富豪』(理系ゲームズ)

『センチュリー:スパイスロード』(アークライト・ゲームズ)

『AOC: Age of Champagne』(Old Hen Games)
※リンクはKickstarter

『ドイツ戦車軍団:エル・アラメイン』(JWC#03)

『コンコルディア』(New Games Order)

『指輪戦争:カードゲーム』(ホビージャパン)
※HJ版ではないかもしれない

『ドイツ戦車軍団:ダンケルク』(JWC#03)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

確実に把握してる分

『独裁者はつらいよ』(達磨ゲームズ)
『キューボサウルス』(Engames)

やってた?

『カラー・フラッシュ』(CMON JAPAN)
『Pipeline』(Capstone Games)

おまけ

会場で議論となった「コマンドマガジンの付録になったインパール作戦のゲーム」について、2人とも記憶違いがあったので正確な情報を付記しておきます。

  1. 「94号付録となったヘクスマップのビルマ戦線のゲーム」はインパール作戦ではなく、開戦初頭の1941年12月がテーマ。
    『ビルマ電撃戦』
  2. 「ポイントtoポイントマップのインパール作戦テーマのゲーム」が付録になったのは94号ではなく114号。
    『インパール1944』

【戦利品】ゲームマーケット2023春

参加された皆さまお疲れ様でした。掲題のとおりです。だいたい購入順。中身のレビューはまた機会を捉えて。

カ03 ジブセイルゲームズ

『uChi Gueva! 民青.vs.全共闘』

カ04 ボンサイ・ゲームズ

『BANZAIマガジン第17号』

『エクアドル・ペルー戦争』

『ナポレオン戦争ソリティア』

『STAR BLAZERS』

カ08 サイ・コンジャリング

『ジントリガー』

(土曜日)サ17 ドヤゲームス

『Area Vanquish』

ク05 サザンクロスゲームズ

『Age of Will』

『ドラフト!!炎上系VTuber』

『一度でいいから回ってない寿司を食べたい』

ク36 TUKAPON

『ボブジテン』

ケ14 理系ゲームズ

『有機大富豪』

キ01 Hi!story

『Hi!story』

おまけ A32 株式会社ウィットワン

『推しごと!』を試遊したらもらったサイリウムと団扇(は通りかかっただけでもらえた)

ほんとはコレを撮影したかっただけなんですけどね

ついでにもひとつおまけ

(日曜日)カ16 さいたまオフライン

【活動報告】2023-04-29 ソフィアゲームクラブ第106回オープン例会

連休中は雨がちになるとの予報もありましたがさいわい当日は朝から汗ばむほどの好天に恵まれ、コロナ以来久しぶりの方も初めましての方も多数ご参加いただきました。
皆さまお疲れ様でした。また次回もよろしくお願いします。

会場となったなかのZERO学習室B

遊ばれたゲームたち

『テキサスショーダウン』(メビウスゲームズ)

『Stationfall』(ION Game Design)
※プレイの様子はN村さんのブログもご覧ください。

『グレート・ウエスタン・トレイル』(アークライト・ゲームズ)

『Magna Roma』(Archona Games)
※リンクはKickstarter

『デューン:インペリウム』(アークライト・ゲームズ)

『エクアドル・ペルー戦争』(ボンサイ・ゲームズ)

本日の撮り忘れ(´・ω・`)

『ポリス』……と伺ったのだけど、同名ゲーム多数なのじゃ。プレイ人数的に恐らくこれひょっとしたらこっち。追加情報求む。
(2023-05-02 08:56追記)コメントにて情報いただきました。hatsuさんありがとうございます!